
image
NPO法人まちづくり学校(新潟県新潟市)は、まちに関わるさまざまな取り組みや仕事に携わる〝人〟から直接話を聴いて交流する放課後サロンを、2か月に1回ペースで開催している。
3月6~10日には、地域活動している大学生を迎えて放課後サロンを開催する。
今回のテーマは「〝変〟な人?…NO!〝変〟える人たちがまちとなりわいを語る90分」
新潟でまちづくりにかかわってきた人は、個性的な人が多く、「変な人」と見られることもあった。
しかし、今や彼らの活動こそが、まちの未来を作っていくことだと多くの人が感じている。
さまざまな活動をしている人の話や、対話から、まちづくりへの理解を深め、ヒントをつかむことを目的としたサロンだ。
第5回 3月6日(月)19:00~20:30
フランスで新潟の良さに気づいた成田倫史さん
活動の中から、気づきや心がけていることを話す。
場所 西地区公民館 講座室(新潟市西区)
第6回 3月7日(火)19:00~20:30
いろいろな人と一緒に未来を豊かにしたい角野仁美さん
ファシリテーション、対話することについて話す。
場所 内野まちづくりセンター 研修室1(新潟市西区)
第7回 3月8日(水)19:00~20:30
遊びゴコロを持ってまちに関わる江川彬さん
学生が気軽に参加できる仕組みに迫る。
場所 西地区公民館 美術工作室(新潟市西区)
第8回 3月9日(木)19:00~20:30
新潟で「好き」のある暮らしを考える井上有紀さん
好きな地域とどのように関わるか語る。
内野まちづくりセンター 研修室1(新潟市西区)
第9回 3月10日(金)19:00~20:30
大学生と語る「若者も活躍するまちづくり」
放課後サロン第5~8回の語り手「地域で活躍する大学生」を迎え、若者も活躍するまちづくりについてワールドカフェ形式で話し合う。
場所 内野まちづくりセンター 研修室2(新潟市西区)
参加費 各回1000円 (正会員、学生は500円)申込制