東京都新宿区の都営住宅「戸山ハイツ」は、1960年にできた3400戸の団地。今、高齢化率52.2%となっている。同ハイツの住民の声を受けて「戸山未来・あうねっと」が誕生した。
東京家政大学 女性未来研究所は、高齢化が進む戸山ハイツの未来を住民主体でどのように作っていくのか考えるイベント「第4回女性未来研究所シンポジウム(戸山ハイツの未来をつむごうプロジェクト)「戸山未来・あうねっと」立ち上げ記念シンポジウムを開催する。
同シンポジウムでは、東京家政大学女性未来研究所長・同大学名誉教授の樋口恵子先生の基調講演の他、「戸山ハイツの未来の物語をつむごうプロジェクト」や、他地域の団地で活動するNPOの活動報告などが行われる。
第4回女性未来研究所シンポジウム(戸山ハイツの未来をつむごうプロジェクト)
「戸山未来・あうねっと」立ち上げ記念シンポジウム
概要
〇基調講演「人生100年時代の地域活動」
樋口惠子(東京家政大学女性未来研究所長・同大学名誉教授)
〇活動報告「戸山ハイツの未来の物語をつむごうプロジェクト」
松岡洋子(女性未来研究所兼任研究員・教育福祉学科准教授)
和田涼子(女性未来研究所共同研究者・栄養学科教授)
齋藤正子(女性未来研究所兼任研究員・看護学科講師)
〇シンポジウム(1)「パネリストからの活動報告」
宍戸ヤエ子(NPO法人アイギス 理事長、松戸市梨香台UR団地)
荒川直美(NPOむすび 理事、練馬区光が丘UR団地)
鈴木恵子(ボランティアグループ すずの会 代表、川崎市宮前区)
〇シンポジウム(2)「住民主体の地域活動」
コーディネーター:秋山正子(暮らしの保健室室長)
樋口惠子、宍戸ヤエ子、荒川直美、鈴木恵子
日時 6月18日(日) 13:30~16:00
会場 戸山シニア活動館 1階多目的ホール(戸山ハイツ27号棟となり)(東京都新宿区戸山)
参加費無料、定員100名(要申し込み)