2020年から小学校でプログラミング学習が必修化されることになった。
今なぜ、このような教育が必要なのか、誰が教えるのかなどを考えるイベントが開催される。
同イベントは、プログラミング学習に関心のある地域市民、大学生、保護者などが対象。
当日は、2020年学習指導要領改訂についての講演、プログラミング学習の紹介が行われる。
主催は、特定非営利活動法人シーシーシーネット、一般社団法人教育デザイン研究所。
同法人では、プログラミング教育の指導者育成を目指している。
●7月3日追記 この講演会のレポートをアップしました。
レポートはこちらへ
講演会「子どもがプログラミング学ぶ理由」
概 要
〇学習指導要領改訂と地域で取り組む意義
講師 吉田和夫(玉川大学教師教育リサーチセンタ客員教授、埼玉大学非常勤講師、
町田市社会教育委員・生涯学習審議会委員、前新宿区立四谷中学校長)
*「社会教育」誌で「『スクール・コミュニティ』をみんなで創ろう」連載記事執筆中。
〇プログラミング教育実践例示
講師 日高正晃 (一般社団法人教育デザイン研究所プログラム教育研究員)
日時 6月28日(水)14:00~16:00
会場 町田市民文学館「ことばらんど」大会議室
参加費無料 定員100名(申込制)