武蔵野大学(東京都江東区有明)は、12月9日(土)、環境システム学科の授業「環境プロジェクト」の一環で、学生主体の環境イベント『じゅんぐり祭』を開催する。
例年約700名の参加者を集める同イベントは、今回が3回目の開催となる。
Instagramで話題の「ウニランプ」や「蜜蝋シートでろうそく作り」といった体験ブースや、「自家製ジャガイモのポタージュ」「東京湾のイワシで作ったつみれ汁」などが食べられる飲食ブース、鹿児島・長野の特産品を販売するマルシェ、ゲストを招いた環境トークショーなど、学生による楽しい企画が行われる。
●じゅんぐり祭とは…?
「巡る」「つなぐ」「まわす」「還す」の4つの循環を
「じゅんぐり」に回すことを狙いとしています。
・じゅんぐり祭に来ることで時を「巡る」、
全国各地を「巡る」(ような気分を味わえる)
・じゅんぐり祭が人と人を「つなぐ」場を演出
・資源を循環し社会を「まわす」、地域通貨を使って経済を「まわす」
・現在のいきすぎた大量消費・廃棄社会を見つめなおし、
いま本当にあるべき社会に「還す」
イベント内容
<ステージ>
10:00~11:00 実験ショー
11:30~12:30 環境大喜利
13:30~15:00 糞土師・伊沢正名さんトークショー
15:30~ 環境ビンゴ
<親子で楽しめる!多彩なワークショップ>
ウニランプ作成/クレイアニメ体験/フィールドビンゴ
蜜蝋シートでろうそく作り/竹箸作り/レザークラフトなど
<あったか美味しい自然ごはん>
・自家製ジャガイモのポタージュ
・東京湾のイワシで作ったつみれ汁
・水信玄餅で水比べ
日時 12月9日(土)10:00~16:00
場所 武蔵野大学 有明キャンパス(東京都江東区有明3-3-3)
主催 武蔵野大学工学部環境システム学科
協力 ロハスカフェARIAKE
テーマ 「自然にあそぶ、自然にあじわう」
入場無料、雨天決行