NPO法人トチギ環境未来基地は、1月14日(日)に
「森林里山保全活動に関するシンポジウム」を開催する。
個人または小規模グループ、ボランティア(非営利・自主的)活動の本当の可能性を改めて考え、さらなる発展を目指すためのシンポジウムだ。
●2017年に“得る”Cafeでは、NPO法人トチギ環境未来基地について紹介している。
森林里山保全活動に関するシンポジウム
概要
午前の部
・講師陣による森林里山保全に関連する個人・非営利の事例紹介
「特定非営利活動法人 山村塾」
「一般社団法人 鳥獣管理技術協会」
「特定非営利活動法人 トチギ環境未来基地」
・分科会
「多様な世代での協力の可能性」 山村塾 事務局長 小森耕太
「個人や非営利の力と可能性」 鳥獣管理技術協会 事務局長 髙橋俊守
「他分野連携による里山保全の可能性」 トチギ環境未来基地 代表理事 塚本竜也
午後の部 *希望者のみ
・昼食兼交流会
・エクスカーション「森林保全×他分野」の協働事例
協働事例を聞く いちかい子育てネット羽ばたき
協働事例を見学 旧小貝中央小裏の森 希望の丘の見学
対象者は下記のような人
・活動に理解を深めたい。
・新しいネットワークが欲しい。
・普段は支援する側なので現場の「思い」を聞きたい。
・最先端の活動の講師陣の話を聞いてみたい。
・自分の活動が好き。
・新しい世界を広げたい。
日時 2018年1月14日(日) 10:30~14:00
会場 旧小貝中央小学校跡(栃木県芳賀郡市貝町続谷1143-3)
参加費無料
*午後の部は、昼食代として500円。(シシ鍋と棚田米おにぎり)