2月23日(金、)多文化・多言語ワークショップ(指導者向け)講座が、朝日大学(岐阜県瑞穂市穂積1851)で開催される。
今回は、イギリスを中心に活動している経験豊富なイギリス人講師からレクチャーを受け、実際に指導者・成人向けドラマワークショップ体験する。
講師のシャロン・カノリックさん、スチュワート・メルトンさんは、移民、難民、ニートの青少年、メンタルケアの必要な人に対応したプログラムを展開し、高い評価を受けているエキスパートだ。
“得る”Cafeでは、彼らが昨年、岐阜県可児市国際交流協会で行った演劇ワークショップをレポートしている。
まったく演劇に縁のない外国ルーツの若者と日本の大学生を相手に行ったワークショップは圧巻!
ハイライト動画も公開してます。ぜひ、ご覧ください。
●演劇ワークショップのレポートはこちらへ
2017年度
DIETプロジェクト(Drama In Education for Teachers and all students)
~海外にルーツがある子ども達と日本人児童の共同学習をめざして~
概要
2月23日(金)
15:00~15:30 相撲部道場見学とミニ体験会(自由参加)
16:00~17:00 「多文化ワークショップの実際」(レクチャー、通訳付き)
17:00~19:00 「多文化ワークショップ体験」
19:00~20:00 懇親会(軽食付き、自由参加)
会場 朝日大学健康スポーツ科学科演習棟2F
(岐阜県瑞穂市穂積1851)
事前申し込み制
連絡先 朝日大学保健医療学部 松井かおり
Email kaori-m@alice.asahi-u.ac.jp