恵泉女学園大学(東京都多摩市)は、2016年度より「女性の生涯就業力と高等教育の役割」をテーマに、韓国の梨花女子大学と共同で連続シンポジウムを実施している。
今年、恵泉女学園大学は、梨花女子大学と協定を締結することになった。その記念行事として、梨花女子大学の金恵淑総長を招へいし、日韓国際シンポジウムを開催する。
激動の東アジアに生きる女性の人生・活躍・生涯就業力について考え、女性高等教育の新たな一歩を踏み出す機会とすることを目指している。
日韓国際シンポジウム
女性活躍の時代の新しいリーダーシップとは
第1部 開会メッセージ&テーマ別セッション
セッション1(C棟201教室)
生活園芸から学ぶ分かち合い ―いのちを育み、多様なものとの共生・循環を体感する教育
セッション2(C棟202教室)
新しい時代の、平和への女性のリーダーシップ ―「平和のエリート」を作らない市民社会教育
セッション3(C棟204教室)
「分かち合いのリーダー」を育てるための高等教育とは? ―恵泉が取り組んで来た高大連携の取り組みから
第2部 シンポジウム& 協定調印式
シンポジウム
基調講演1 大日向雅美(恵泉女学園大学学長)
基調講演2 金恵淑(梨花女子大学総長)
テーマ別セッションの報告&コメント
報告 澤登早苗/上村英明/高橋清貴
コメンテーター 金恩實(梨花女子大学教授、前アジア女性学センター長)
総合討論
協定調印式 梨花女子大学(金恵淑総長、鄭智泳アジア女性学センター所長)・恵泉女学園大学(大日向雅美学長、上村英明平和文化研究所所長)
日時 2018年10月20日(土) 10:00~16:30
会場 恵泉女学園大学 J棟202教室
入場無料、事前申込制