最近、注目のコミュニティカフェ。どのようにカフェを開設するのか学ぶ「コミュニティカフェ開設講座」が9~10月に千葉で開催される。
千葉県民優先だが、他地域の人も受講可能。
講座内容は、カフェの運営者7人(団体)、税理士1人による座学、ワークショップ、カフェ見学など。
主催は、長寿社会文化協会(WAC)が運営管理する「千葉県福祉ふれあいプラザ」。
ケアラーズカフェや認知症カフェ、子ども食堂も含むコミュニティカフェを開きたい人・団体を対象としている。
2019年度コミュニティカフェ開設講座(千葉)
会場(カフェ見学の第2回・第6回は除く)
ちばぎんざ図書館 など
(千葉市中央区中央3-3-9 MF9ビル2階)
JR千葉駅から徒歩10分、京成千葉中央駅から徒歩5分など
参加費無料、飲食代と交通費実費、単回参加も可
後援:千葉市
主な内容と日程(2019年)
1、9月8日(日)
先輩受講生の開設事例発表、オリエンテーション
各受講生の自己紹介、講師と先輩受講生も交えた情報交換会
2、9月15日(日)
認知症カフェ見学・体験(希望者のみ)
3、9月23日(月・祝)
講義:元気スタンド・ぷリズムの創業から店舗運営まで―資金調達、資格、許認可、内装工事、必要経費などについて、事業計画の進め方
ワークショップ:地域の課題を上げてみよう。身の回りの地域課題、社会資源、ネットワークを調べよう。自分のやりたい活動内容発表
4、9月29日(土)
講義:カフェでのケアラーズ支援、ケアラーズカフェの役割、認知症カフェの現状
ワークショップ:どんな認知症カフェを立ち上げるか
5、10月6日(日)
講義:コミュニティカフェのマネジメント
・経営に必要なもの/収支・資金計画/カフェを続けていくためのマーケティング
6、10月22日(火・祝)
コミュニティカフェ見学・体験(希望者のみ)
7、10月27日(日)
各自の事業計画の発表(個人、もしくはチームで)
参加者全員で感想を伝えよう(事業計画を立てるまで行かない方は、ほかの方の計画を聞くだけでも可)。