STAY HOMEが続くなか、子どもたちがスマホやネットを利用することが多くなっている。
健康面や学習面他、さまざまな影響を問題視・不安視する声も高まっている。
この状況下「#おうちdeネットをプラスに!」プロジェクトが設立された。
5月24日に、発起人5名による首記シンポジウムが緊急開催された。
追記 2020年6月3日
当日の模様がYouTubeで配信された。
動画はこちらから
出演 「#おうちdeネットをプラスに!」プロジェクト発起人
上沼 紫野 虎ノ門南法律事務所 弁護士
尾花 紀子 ネット育アナリスト
高橋 大洋 ピットクルー(株) インターネット利用者行動研究室室長
竹内 和雄 兵庫県立大学 環境人間学部 准教授《コーディネーター》
松浦 洋子 滋賀県PTA連絡協議会 元会長
主催:「#おうちdeネットをプラスに!」プロジェクト
共催:安心ネットづくり促進協議会
第1回『子どものネット利用を考えるWebシンポジウム』
日時 2020年5月24日(日) 10:30~12:00
参加無料
参加方法 ZOOMによるオンライン生配信
事前登録・申込不要(定員100名)
ZOOMはこちら
YouTubeライブによる同時配信も予定されている。
YouTubeはこちら
開催事務局:安心ネットづくり促進協議会