昭和女子大学(東京都世田谷区)は、2021年度より実務経験ある社会人向けに専門性を深め、1年間で修士号を取得できる社会人向け大学院1年制コースを新設する。
新コースを担当する教員と専門家たちが、各分野におけるコロナ後のあり方を考えるオンラインシンポジウム「ICTの進展と消費者志向経営」、「Withコロナ時代の保育所経営のあり方」を7月18日(土)、25日(土)に開催する。
オンラインNACS会議
「ICTの進展と消費者志向経営」
日時 2020年7月18日(土) 15:00~17:00 参加無料、500人(先着順)
共催 昭和女子大学、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)
後援 日本消費者政策学会
基調講演 IT情報化の進展と課題~私たちがなすべきこと~
昭和女子大学グローバルビジネス学部 教授 飛田史和
質疑応答 昭和女子大学 人間社会学部 教授 粕谷美砂子
NACS理事 河村秀範
JIPDEC認定個人情報保護団体 事務局長 篠原治美
まとめ 日本消費者政策学会会長/昭和女子大学特命教授 樋口一清
詳細はこちら
オンラインシンポジウム
「Withコロナ時代の保育所経営のあり方」
日時 2020年7月25日(土) 13:30~15:00 参加無料、500人(先着順)
主催 昭和女子大学大学院福祉社会研究専攻・現代ビジネス研究所
パネルディスカッション
株式会社ポピンズ代表取締役社長 轟麻衣子
株式会社JPホールディングス代表取締役社長 坂井徹
株式会社ベネッセスタイルケア取締役 佐久間貴子
駒沢パークインターナショナル校長 Merete L. Kropp
昭和女子大学理事長・総長 坂東眞理子
モデレーター 昭和女子大学副学長/グローバルビジネス学部特命教授 八代尚宏
詳細はこちらへ