NPO法人里山倶楽部(大阪府)は、「里山と暮らす応援講座 ~防災編~」、「未来につなぐふるさとプロジェクト『学びより』」というイベントを9月~12月に開催する。
里山と暮らす応援講座 防災編
最近増えている土砂崩れや土砂災害への対策や、万が一の時の応急手当て、災害復旧ボランティアなど、日頃の備えと心がまえについて学ぶ。
※この講座は「積水ハウスマッチングプログラム2020年度助成金」の支援を受けて開催される。
プログラム (2020年)
第1回 9月22日(火・祝) 「里山から観る防災、大雨災害対策と自然環境」
まずは土のう作りから!?
土砂崩れや大雨被害など日ごろの備えと対策を学びます。
第2回 10月18日(日) 「刈るぞ!刈ろう!刈らねばならぬ?」
目的に合った手鎌選びや刃の研ぎ方、刈り払い機の安全な使い方について学びます。
第3回 11月1日(日) 「災害時に活きる救急法と、暮らしの中の安全管理」
災害時に役立つ応急手当の知識や、気になる感染症の対処法など備える技術を学びます。
第4回 11月22日(日) 「伐るの? 私が!? 大丈夫?」
伐る道具の選び方、手鋸やチェーンソーの安全な使い方、その作業性と危険性を学びます。
第5回 12月5日(土) 「里山林の災害復旧体験」
ゲストスピーカーを招き、誰かの力になれる“災害ボランティア”について学びます。
全5回 9:30~16:30
会場 大阪府南河内郡河南町持尾、近鉄長野線「富田林」駅よりバス、または自家用車
参加費 全5回通し 15,000円 1回受講 3,500円
定員 10名
ワークショップ里山日和♪×キヤノン
「未来につなぐふるさとプロジェクト」
~食べよう・ふれよう・伝えよう・守ろう~
里山には、山があって、木があって、田んぼがあって、畑があって、 自然が豊かで、人が暮らし、人はその恵みを活かして、営みを築いてきた。
里山の風土に根差した季節ごとの学びの場を<学びより♪>として開催。
*~このプログラムは、キヤノンマーケティングジャパンによる、「未来につなぐふるさとプロジェクト」の助成を受けている。~
プログラム (2020年)
9月19日(土) 海に恋する水ものがたり ~水から学ぶ源流体験、柿の葉寿司づくり~
10月4日(日) 雑木林とつる細工 ~薪炭林の整備体験&芸術の秋三昧~
11月8日(日) 自然を記録するカメラ教室 ~キヤノン講師による一眼レフ本格教室~
12月19日(土) 里山に恋する竹ものがたり ~竹林の整備体験&ミニ門松作り~
全5回 9:30~16:30
会場 大阪府南河内郡河南町持尾、近鉄長野線「富田林」駅よりバス、または自家用車
参加費 各回 2,000円(中学生以下 1,500円)
定員 15名