敬愛大学(千葉市稲毛区)総合地域研究所は11月13日(金)、オンラインシンポジウム「災害に強いまちづくり~近年の自然災害から学ぶ~」を開催する。
千葉県の県土整備部長である河南正幸氏と、千葉市総務局危機管理監である相楽俊洋氏が、それぞれ自治体の災害対策について講演。
同大学の水口章総合地域研究所長、矢口和宏経済学部教授による講演、災害ボランティアの報告、下記内容などについてディスカッションする。
災害に強いまちづくりとは?
・行政による施策
・地域住民による地域防災活動
・各世帯での災害への備え
・災害後の早期復旧・復興のための方策
・災害復旧における官民の役割
・今後、必要になる対策
プログラム
講演(1) 「令和元年の災害と教訓」
令和元年に千葉県を襲った災害(台風15号、19号、10月25日大雨)の被害と災害対応、およびそこからの教訓
河南正幸 千葉県 県土整備部長
講演(2)「千葉市の災害に強いまちづくり」
千葉市内の災害状況とハザードマップを含めた地域防災計画
相楽俊洋 千葉市総務局 危機管理監
講演(3)「災害時の地域での連携について」
水口章 敬愛大学 総合地域研究所長
講演(4)「東日本大震災の伝承ネットワーク」
矢口和宏 敬愛大学 経済学部教授
報告(ビデオ) 「災害復旧における官民の役割~液状化災害のケース~」
石井一郎 前浦安副市長
報告 「災害ボランティアを通じて学んだこと~敬愛大学生のケース~」
藤森孝幸 敬愛大学 地域連携センター室長
討論
パネリスト:講演者・報告者全員
モデレーター:根本敏則 敬愛大学 経済学部教授
主催:敬愛大学 総合地域研究所
後援:千葉県、千葉市
日時 2020年11月13日(金)13:30~17:00
オンライン開催 YouTube LIVEを利用
参加費無料 事前申込制