横浜市青葉区で、区民企画運営講座「身につけたい!聴くチカラと問うチカラ」が10月12日に開催された。
活動内容
区民企画運営委員会や団体活動等の推進を図るために必要な「話し合い、意見のまとめ方、会議運営の方法」についての基礎知識、スキルを学ぶことを目的とした講座を開催しました。
区民活動支援センターと協力したことで、区民企画運営委員のほか、公共施設担当者、NPO法人や市民活動団体メンバー、テーマに関心のある30代から70代までの幅広い人が参加されました。
まずは、参加者同士の緊張を和ませるため「共通点探し」のアイスブレイクを行いました。5分程でしたが8人以上と話した人が多く、参加者の積極性を感じました。
「傾聴力、問う力チェックリスト」で日頃の行動を振り返り、その後は「聴く」と「問う」の講義とワークショップを繰り返しました。
講師からの「質問とは相手に考えるスイッチを入れること」のメッセージに、改めて「質問」の意味について考える機会となりました。
コロナ禍での開催で、マスクを着用しソーシャルディスタンスを取りながらのワークショップでしたが、参加者の「学びたい」意欲が心の距離を近づけ、会場は熱気に包まれていました。
参加者の感想
・思いのある人が参加されていてよい出会いがあった。「人生のターニングポイント」を語ることで2分で「出会い」があった。
・ワークと講義の流れがあり、あっという間でしたが濃い学び体験ができました。
・良い質問は相手に気づきを与える質問。
・傾聴できていると思っていたが、内的傾聴だった気がする。
・ワークの中で「話す人」を担当しましたが、ゲームだとわかっていても「聴く人」が「まともに聞かない」の状態の時は頭が真っ白になり、話し方がしどろもどろになり聴き方の大切さを感じました。
(まとめ・写真 青葉区役所地域振興課)
身につけたい!聴くチカラと問うチカラ
日時 2020年10月12日(月) 10:00~12:00 曇り
会場 青葉区役所3階304会議室(横浜市青葉区市ケ尾町31-4)
参加者 15人(13人女性、2人男性)
参加無料
主催 青葉区役所地域振興課
共催・協力団体 青葉区区民活動支援センター