2021年1月10日に、シンポジウム「あれから10年~わたしたちはフクシマを忘れない」がオンラインで開催される。
東日本大震災から10年を迎えようとしている。被災各地は、復興事業と日常生活にどのような変化があるのか。
また、新型コロナウィルスは、どのような影響をもたらしているのか。
現地レポートを聞き、今後の課題や方策を議論する。
現地レポート動画上映
「富岡町・双葉町・大熊町・浪江町のいま」
インタビュー
平山勉(富岡町 ふたばいんふぉ・双葉郡未来会議)
大坊雅一(浪江町 うなぎ大坊)
原田雄一(浪江町 原田時計店・まちづくりNPO新町なみえ)
ディスカッション
司会・進行:川副早央里(東洋大学社会学部社会学科助教)、松村治(早稲田大学地域社会と危機管理研究所招聘研究員)
一般社団法人シニア社会学会「災害と地域社会」研究会、早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門<現代社会における危機と共生社会創出に向けた研究>、科研費「大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究」の共催。
後援:早稲田大学地域社会と危機管理研究所
第7回シンポジウム
「あれから10年~わたしたちはフクシマを忘れない」
日時 2021年1月10日(日) 14:00~17:00
オンラインZoomによる開催
参加費無料