- エルカフェ
- a-Nest の事業
- a-Nest メンバー紹介
- a-Nestについて
- a-Nest出版の本
- “得る”Cafeの思い
- お問い合わせ
- サイトマップ
- トップページ
- メルマガ申込み
- 募集中!あなたの街のソーシャル情報
- 地域のレポーターになってみませんか?
- 掲載依頼はこちら
- オンラインサービス
- いろいろ情報(告知・募集etc.)
- UPDATE:便利サイト:AIで画像の不要部分を削除!イラスト、素材etc
- オンラインイベント:Withコロナ社会における新しい学びとは
- 参加者募集:地域・市民活動に関心のある人向け『真夏の夜の交流パーティー』@東京新宿
- SDGs・交通・環境・防災
- 参加型オンラインミーティング!「暮らしまるごとSDGs」エコネット近畿
- 参加者募集;各地の自然保護活動について聴く「日本自然保護大賞2021記念シンポジウム」
- 参加者募集:ウェビナー「SDGsと新型コロナウィルス」東洋学園大
- 参加者募集:オンライン講座「自然エネルギー100%大学までの軌跡」千葉商科大学
- レポート「もったいない」の精神で!足立区で食品ロスについての講座開催
- フォトレポ:自然のデンキでイルミネーション「RE100」byえねこや@東京調布
- 映画紹介:海洋汚染、ゴミ問題を考える『プラスチックの海』
- 参加者募集:オンラインシンポ「プラスチックごみゼロシンポジウム」
- 参加者募集:オンライン講座「SDGsの推進と大学の役割」千葉商科大学
- フォトレポ:障害者・健常者を問わず自由なアートを追求する「あーとすたじお源」渋谷でイベント開催
- 参加者募集:オンライン講座「SDGs×地域づくり」明治大学リバティアカデミー
- オンライン映画上映:難民映画フェスティバル「SONITA」難民映画フェスティバル
- 参加者募集:オンラインゼミ「再生可能エネルギーを活かす地域づくりの現場から」エンパブリック
- 開催概要:セミナー「オンラインで農山漁村への交流や移住フェア」:山口県周防大島町
- 開催報告:円卓会議「支援者が学ぶヤングケアラーの現実」@東京足立
- 参加者募集:オンラインセミナー第2回「自然エネルギー100%大学への道」千葉商科大学
- イベント情報:移動式えねこやがタイニーハウスの展示会に出動@池袋東京
- 参加者募集:世界子どもの日記念「子どもの権利条約」を学ぶオンライン・イベント
- 参加者募集:食から地域コミュニティ・多世代の居場所を考えるオンラインイベント
- 「持続可能な未来を育てる」ウェブメディア「MIRAI Times」千葉商科大学
- 参加者募集:子ども向け環境講座「自然のチカラで電気をつくろう」@東京調布
- 動画公開:移動式えねこやが多摩市の小学校2校を訪問。授業を行う
- セミナー「昆虫食が地球を救う?」@京都
- 参加者募集:オンラインシンポジウム 「災害に強いまちづくり~近年の自然災害から学ぶ~」@敬愛大学
- 募集中:「世界子どもの日」 映像スピーチコンテスト
- 参加者募集:オンラインシンポ「食品ロスを減らすには?」
- 日本自然保護大賞2021 活動募集中!
- フォトレポ:移動式えねこやが多摩市の小学校を訪問
- 参加者募集:イベント「里山で暮らす~防災編~」「季節ごとの遊び」NPO里山倶楽部(大阪府)
- 参加者募集:オンライン・トーク「これからの東アジアの平和と市民交流のあり方~沖縄、福島、東アジアから
- 参加者募集:子どもたちの給食を有機食材にする全国集会(オン&オフ)
- 参加者募集:夢を実現しよう!女性の起業を応援する講座@埼玉県さいたま市
- 公開中:食品ロスを考える映画「もったいないキッチン」
- オンライン:日本自然保護大賞2020受賞記念シンポジウム
- 得る”Cafe”マンガ「食品ロス」
- 参加者募集:オンラインWS『あなた本来の生き方・働き方と出会いませんか』
- 結果発表!高校生の食のアイデアコンテスト:人間総合科学大学
- フォトレポ:えねこやの地球を救う作戦会議@東京練馬区
- レポート:千葉商科大オンラインカフェSDGs12「つくる責任 つかう責任」
- 動画公開:オンライントーク・SDGs問答 養老先生も登場
- 動画公開:WWFイベント・地球環境について知る
- 夏休み企画・小中学生向けオンラインイベント『みんなの街をきれいにしよう』byいなちち
- 参加者募集:ノーベル平和賞受賞/ムハマド・ユヌス博士オンライン講演「NO GOING BACK アフターコロナ」
- ベランダで太陽光発電できる!えねこやオンライントークより
- 参加者募集:オンライン・シンポ:コロナ/気候危機からの回復 地域から始まるグリーン・リカバリー&ミュニシパリズム
- 参加者募集:コロナ後の社会を考えるオンラインシンポジウム、昭和女子大
- 夏休みオン&オフのイベント:京エコロジーセンター
- 健康食品会社(株)えがお、障がい者施設の製品を社内販売
- 参加者募集中:子育て・仕事・趣味も楽しみたいママのイベント
- 会員募集中:スマートフォンひとつで世界と繋がれる「ネット部会」
- 募集中:オンライン講座「マンション防災ワークショップ初級編」
- 募集中:全国障がい者アート公募展 第1回アートパラ深川大賞:東京工芸大学
- 世界難民の日:募金つきオンラインシアターUNHCR WILL2LIVE Cinema 2020
- 6月20日世界難民の日:UNHCRがオンライン音楽イベントを開催
- 無料オンラインイベント:都市農業xフードロス問題のキーパーソン集合!『渋谷の食の循環を考える』
- ウェブセミナー:コロナ禍を超える~SDGsの理念をベースとした市民社会の実践~
- オンライン講座:COVID-19時代を生きる―グローバル・クライシスと市民社会
- オンライン英会話講座:「主要な人権」NGOヒューマンライツ・ナウ
- 映画紹介:“環境に優しい”商品の実態を暴く:『グリーン・ライ ~エコの嘘~』
- イベント情報:里山の暮らし、風土に根差した学びの場を体験@大阪府南河内郡
- 2019年アクセス数1位!映画「シード~生命の糧~」種子の支配による環境破壊を考える
- 参加者募集:フォーラム「観測データから見る気象激甚化の現状と未来」@千葉商科大
- 参加者募集:公開講座in丸の内「エネルギーとスマートに暮らそう」by千葉商科大学
- 参加者募集:10年後を見据えた地域協働プロジェクトに関する公開講座@東京丸の内
- 参加者募集:「国際人権アカデミー:ビジネスと人権特別セミナー」@東京青山
- 参加者募集:震災から9年、福島の今とこれからを考えるシンポジウム@早稲田大学
- 参加者募集:SDGs 講演会「プラスチック問題~環境にやさしい私たちの暮らしを考える~」@京都
- 期間限定カフェ SDGs12「Go! Try! FAIRTRADE!」@千葉商科大学
- 開催報告:親子で楽しんだ「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」@麻布大学いのちの博物館
- 開催レポ:映画監督vs学長 SDGs「気候変動」対談@千葉商科大学
- 参加者募集:公開講座in丸の内「SDGsの推進とエシカル消費活動」 by 千葉商科大
- イベント報告:東京ねりま高松マルシェに、えねこや出展@東京練馬
- 講演情報:移動式「えねこや」の湯浅代表が仙台で登壇「エネルギーの小屋から見える未来」
- イベント情報:「公害地域再生のための活動を学ぶ」公害資料館連携フォーラムin倉敷
- シンポジウム:“マイノリティの子ども”について考える@文京学院大学
- 大学院体験講座:フィリピン南部マラウィ市における人々の戦い@清泉女子大学
- 参加者募集:国際的な環境保全団体のユニークな事例発表@東京新宿
- イベント情報:防災・減災と環境について楽しく学べるフォーラム!@東京都小金井市
- イベント報告:子どもたちとソーラーランタンつくり@多摩川自然情報館
- セミナーレポート:小水力発電等のインフラで稼ぐ地域再生(和歌山県有田川町)
- 参加者募集:海外で活躍する女性の生き方にSDGsの源流を探る@東京目白
- 参加者募集:雑木林を歩き、自然を楽しむ「がいせんウォーク 2019」@東京調布
- イベント情報:+未来フェスタ-プラスチックと私たちの暮らし@京都
- イベント告知:移動式「えねこや」多摩川自然情報館秋まつりに出展@東京調布
- 開催報告:みたかエコマルシェに出展!@東京都三鷹
- 参加者募集:防災講演会「熊本地震の教訓について~被災地から伝えたいこと~」@千葉商科大学
- 開催報告:若い世代にも大反響!えねこやが南池袋公園のイベントに登場
- イベント情報:移動式えねこや「みたかエコマルシェ」に登場@東京三鷹
- 開催報告:勉強会「待ったなし!災害に強い脱炭素社会へ」@東京調布
- イベント情報:えねこやが池袋に登場!小さな家たちによる持続可能な暮らしづくり@東京池袋
- 参加者募集:SDGs「エネルギーをつかう責任、つくる責任、気候変動に具体的な対策を」講座@東京丸の内
- 参加者募集:畑・探検隊「畑のたからもの」~落花生収穫体験@千葉
- 参加者募集:勉強会「待ったなし!災害に強い脱炭素社会へ~台風15号から見えてきたこと~」@東京調布
- 参加者募集:里山と暮らす応援講座@大阪府南河内郡
- 映画『1日1ドルで生活』キャンペーン!全国上映情報
- 参加者募集:超高齢化社会で自助、共助、公助を考える@千葉商科大
- 参加者募集:防災カフェ&緊急時の道具づくりWS@東京新宿
- 参加者募集:防災講座「備災!」と日頃からの交通秩序づくりを@東京丸の内
- 開催報告:地球温暖化を考えるフィルム上映や意見交換@東京調布
- 参加者募集:絶滅の危機にあるオランウータン、減少している熱帯雨林について学ぶ@東京世田谷
- 参加者募集:食・遊ぶ・交流 etc..里山の文化祭@大阪南河内
- 参加者募集:カレーライスを本当に手作りするプロジェクト@大阪
- 開催報告:地域イベントに出展!エコなトレーラーハウス「えねこや」で地球温暖化を考える@東京稲城
- 参加者募集:環境トークバトルゲームでSDGsを学ぶ@大阪
- 参加者募集:使い捨て生活を考える講座@東京調布
- 参加者募集:親子向け夏休み企画「みつばちの学校」@東京調布
- 参加者募集:にしよど防災カフェ@大阪市西淀川区
- 参加者募集:「防災ゲーム」住みつづけられるまちづくり@大阪
- 参加者募集:SDGsを身近に「環境ラベルを通じて買物を考える」@大阪
- イベント告知:SDGsエシカル消費を考え体験する@千葉商科大学
- トークセッション「地球温暖化、そしてエネルギー革命」@東京調布
- 参加者募集:みどりの市民活動現場視察&交流会@東京府中
- 参加者募集:シンポ「新しい時代におけるコミュニティのSDGs」シニア社会学会
- 参加者募集:AI/プライバシー/SDGs/認知症/日韓関係 現代的課題を学ぶ@多摩市
- レポート:移動できるエコな小屋「えねこや」完成!
- 活動紹介:ゴミ拾いはスポーツだ「スポGOMI大会」
- 参加者募集:環境に関する無料公開講座@成蹊大学
- 参加者募集:SDGsをカードゲームで学ぶ@東京三鷹&調布
- 受講者募集:「SDGsの推進と大学の役割」@千葉商科大
- 参加者募集:災害時の連携を考える全国フォーラム@東京
- 参加者募集:公開講座「環境問題と私たちのライフスタイル」@聖心女子大
- 参加者募集:セミナー「暮らしの中で木を使うことを学ぶ@大阪
- 映画&講演会:「コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~」@鎌倉&東京
- 参加者募集:セミナー「アニマルウェルフェア」動物の暮らしをよくする動きを考える@麻布大学
- 参加者募集:里山と暮らすワークショップ@大阪府南河内郡
- 受講生募集中:里山と暮らす応援講座~計画編@大阪
- 参加者募集:緑地保全団体の情報交流会@高尾の森(東京八王子)
- 参加者募集:講座「自然エネルギー100%大学を目指す取り組みについて」@千葉商科大学
- 参加者募集:講演「東京大震災-首都崩壊、生活破壊をどう防ぐか」@東京
- 参加者募集:フォーラム・森とまちをつなぐ活動を考える@大阪
- 支援者募集:エコなトレーラーハウスをみんなで作る
- TOPIC:トチギ環境未来基地、第8回毎日地球未来賞の奨励賞を受賞
- 参加者募集:自家発電所を作る学習会「 じぶん電気を作ろう」@大阪
- 参加者募集:野鳥フェア「鳥っておもしろ!」@大阪府羽曳野
- 参加者募集:都市防災を考える講座@東京丸の内
- 参加者募集:ワークショップ「東京でSDGsのできることって?」
- 参加者募集:NPO/NGOにとってのSDGsを考えるフォーラム@東京
- 参加者募集:講演会「中国環境NGO活動を聴く」@大阪
- 参加者募集:フィリピンで自然とコミュニティを守るワークキャンプbyトチギ環境未来基地
- 博物館展示:家畜の飼育のあり方“アニマルウェルフェア”を考える@麻布大学
- 参加者募集:セミナー「ダイバーシティ×防災」@広島県福山市
- 参加者募集:公開講座・エシカル消費について学ぶ@東京丸の内
- 参加者募集:セミナー「SDGsから考える地域における協働」@大阪
- 環境ボランティア・エコメイト募集中:京エコロジーセンター
- 参加者募集:防災イベント・クイズや体験を通して知る@京都
- 参加者募集:スモールスタートで始める、企業活動に役立つSDGs@千葉商科大学
- 参加者募集:環境保全のイベント、自然を撮る写真家・今森光彦氏の講演も@大阪
- 参加者募集:防災イベント「災害時ひとりでも多くの人が助かるために」@和歌山
- 参加者募集:生物多様性増進活動・希少淡水魚保護についてのシンポジウム@大阪
- 参加者募集:講座「自然エネルギー100%大学の取組み」@千葉商科大学
- 参加者募集:山を調査する講座@兵庫県丹波市
- 参加者募集:木育・森育 近畿フォーラム2018 in 吉野
- 参加者募集:自然環境体験セミナー「神戸にこんなチョウがいるといいな!」
- 参加者募集:環境活動パワーアップ講座@京都
- 参加者募集:里山と暮らす応援講座 ~わざ(技術)編~@大阪
- 参加者募集:大学を中心とした地域防災についての講座@東京丸の内
- 参加者募集:「災害危機管理講座」@千葉商科大学
- 昆虫標本、自然素材のワーク:生き物や自然と楽しむイベント@大阪府羽曳野市
- 竹でテント作り&焚火や星を楽しむ「THEバンブーキャンプ」@大阪
- 参加者募集:究極の森あそびシリーズ:世界最速?!鏡川源流そうめん流しチャレンジ@高知
- 参加者募集:災害時外国人支援研修2018「熊本地震から学ぶ 災害時の外国人支援とは」@横浜
- 参加者募集:4つの視点を通してSDGsが目指す世界 「ナッジ的SDGs体感セミナー」@東京港区
- 参加者募集:“甘い”果実の苦い真実~フィリピンからの訴え@東京&京都
- 【英会話連続講座】英語で学ぼう!SDGs×人権@東京
- 参加者募集:食品ロス削減!日本初の「無料スーパー」見学ツアー@東京多摩市
- SDGs(持続可能な開発目標)をカードゲームで体感しよう!@大阪
- 生物多様性ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」@東京稲城
- 米作りを楽しむ「源流米パラダイス」@大阪府南河内
- ちきゅうcafe「ピアノ演奏とフェアトレードカレーを楽しみながら地球環境を考えるゆうべ」@大阪
- 公開シンポ:私たちは、100年後の地球に何ができるか@東京大学
- 学生のボランティア消防隊が消防訓練を実施@大阪経済法科大学
- 参加者募集:食品ロス削減!「無料スーパー」見学ツアー@東京多摩市
- 里山と暮らす応援講座~週末は、里山へ帰ろう!~@大阪
- 特別公開講座「横浜学」防災を考える@関東学院大学
- 医療廃棄物をリサイクル製品に by関東学院大学
- スマホで撮って遊ぶランニングイベント「フォトロゲinいちかわ」@千葉県
- 講演会「変化する地球を診断する」@獨協大学
- 学生と丹沢にある集落との交流の記録展「あざおねって何」@神奈川県相模原市
- 公開講座「その商品はエシカルですか?」@東京丸の内
- 参加者募集:森林里山保全活動に関するシンポジウム@栃木
- 岐阜聖徳学園大学が地元自治会と防災訓練を実施
- 参加者募集:北海道の生物多様性を守る、新しい力 ~きたネットフォーラム2017
- 企業・NPOと学校が連携した森林ESDフォーラム in 京都
- シンポジウム「首都直下地震・南海トラフ巨大地震へ備えよ!‐熊本地震から得た教訓‐」
- 「大阪自然史フェスティバル2017」@大阪市立自然史博物館
- 市民向け「災害危機管理講座」@千葉商科大学
- コミュニティ・ビジネスセミナー「里山を整備しながら若者を育成」byトチギ環境未来基地
- 木育フォーラム&木育こども縁日in京都
- 気候変動の教育プログラムを学ぶ byエコネット近畿
- 防災リーダー講座@東京
- 水害に備えて避難経路を確認するウォーキングイベント
- 災害医療に関する公開講座@福岡
- 「自然災害及び有事に備えた防災対策セミナー」@栃木県宇都宮
- アジアで環境保護活動するNGOが終結「アジア森林アクション・フェスタ!」
- 指定都市市長会シンポジウムin仙台「助け合いの力が日本を救う」
- 身近な自然を楽しむ市民講座「川ガール森ガールになろう」@横浜市青葉区
- 森林セラピー認定の森 10周年イベント@山口市徳地
- エコネット・カフェ「農からの再生」@大阪
- 山一日留学‐楽しくタケノコ掘り@栃木
- 持続可能な都市を目指して「未来都市研究機構キックオフシンポジウム」@東京
- 「水とスポーツ」をテーマにアクティブラーニングを作る@東京
- 緑地保全活動をしている団体の交流会@東京都八王子
- 平和のための開発教育セミナーby京都YMCA
- 大学が近隣住民と災害避難訓練「防災フェスタ2017」@大阪
- すみだ耐震補強フォーラム2017@東京都墨田区
- 大学生ボランティア活動展&イベント2017 @東京多摩
- 木育サミットin江東区(東京都)
- 「防災減災に強いまちづくりを学ぶ」講座@横浜
- 防災について体験学習できる「池袋防災館」@東京都
- ダイバーシティ・多文化共生
- 参加者募集:Webセミナー「ウィズコロナにおける多文化共生施策を問い直す」
- 参加者募集:多言語・多文化交流オンライン2021春「パフォーマンス合宿」
- 参加者募集:東京観光しながらバリアフリー・介助&おもてなしを学ぶ
- フォトレポ:障害者・健常者を問わず自由なアートを追求する「あーとすたじお源」渋谷でイベント開催
- オンライン映画上映:難民映画フェスティバル「SONITA」難民映画フェスティバル
- 参加者募集:フォーラム「多文化社会における市民活動を問う」
- 参加者募集:オンライン・トークイベント「多文化Cafe」
- 参加者募集:オンライン・トーク「これからの東アジアの平和と市民交流のあり方~沖縄、福島、東アジアから
- 受講者募集:一流の講師から中東情勢や日本美術を学ぶオンライン公開講座@東洋学園大
- 参加者募集:オンライン講座「多文化社会へのまなざし」
- 上映会:女性監督ドキュメンタリー・アニメーション+「Birth-めぐるいのち」@名古屋
- 参加者募集:オンラインクラス「もし、私が難民になったら?生きのびるための旅に挑戦しよう」
- 外国人向け日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」by立命館アジア太平洋大学
- 夏のリモートボランティア募集中:東京都社会福祉協議会
- 書籍紹介:知的障害者の家族のための 成年後見制度Q&A
- 健康食品会社(株)えがお、障がい者施設の製品を社内販売
- 募集中:全国障がい者アート公募展 第1回アートパラ深川大賞:東京工芸大学
- 世界難民の日:募金つきオンラインシアターUNHCR WILL2LIVE Cinema 2020
- 6月20日世界難民の日:UNHCRがオンライン音楽イベントを開催
- "やさしい日本語"で外国人住民が必要な情報を動画で発信 by明大 国際日本学部
- オンライン英会話講座:「主要な人権」NGOヒューマンライツ・ナウ
- オンラインセミナー:コロナ禍における外国人支援と情報提供
- 書籍紹介:演劇ワークショップでつながる子ども達--多文化・多言語社会に生きる
- 本棚にある古本で弱者を支援しよう:難民支援協会
- 講演情報:「世界をつなぐことばの力」@東京外語大
- 参加者募集:“女性の政治参加が進まない日本”を考える エンパワーメント塾@青森県弘前
- 参加者募集:外国ルーツの人々のライフサイクルに応じた支援を考えるセミナー@名古屋
- シンポジウム:“マイノリティの子ども”について考える@文京学院大学
- イベント情報:多文化社会におけるアートのチカラ@東京藝術大学
- 障害者・健常者を問わずアートを通じて心を癒す「あーとすたじお源」の福家健彦さん
- 開催報告:Soカフェ-高齢者で外出しにくい方の楽しい旅行を作りたい@東京稲城
- レポート:障害特性をアートに換えて生きる@東京銀座
- 参加者募集:講座「外国につながりを持つ子どもの居場所づくりと教育を共に考える」@横浜
- 参加者募集:シンポジウム「日本社会における多文化共生社会実現の壁」@東京神田
- 参加者募集:LGBTQの在り方と若者の現状を学ぶ@横浜
- クラウドファンディング:心のバリアをなくす、おたすけマーク缶バッチ作製@東京新宿
- 開催レポ:講座「多文化社会におけるアートのチカラ」@東京藝大
- 参加者募集:講座「LGBTを知る考える- 大人のための性教育」@東京調布
- 参加者募集:国際化市民フォーラムin TOKYO「多文化共生社会を築くために」
- 参加者募集:本場イギリスの講師によるドラマワークショップ@岐阜県
- 参加者募集:シンポジウム「人口減少時代と外国人労働者」@成蹊大学
- 参加者募集:ライブ&トーク「音楽と共生シリーズ」アフリカ@聖心女子大学
- 参加者募集:講演「外国人住民と共に考える安心安全な町づくり」@沼津市
- 参加者募集:多文化社会のために働く若者の話を聞く「多文化カフェ」@東京
- 開催間近:手話で楽しむ、大学生と一緒に考える「みみカレッジ」@東京
- 参加者募集:13年続くダイバーシティ&インクルージョンな「下町ディスコ」訪問@東京
- 参加者募集:留学生と交流 大学・区連携事業「せたがや国際交流ラウンジ」
- 参加者募集:対話セッション:メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育を探る
- 参加者募集:イラクのお茶を楽しみながら交流する“イラクカフェ”@東京上野
- 参加者募集:2020年までに達成したい!ダイバーシティー・人権の課題を語ろう@東京
- 参加者募集:障害を価値と捉える視点から学ぶホスピタリティ@東京品川
- 連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会 -- 過去、現在、未来をつなぐ」@中央大学
- 学生プロジェクトが行政サービスの英語版パンフレット作成 by 金沢工業大学
- 参加者募集:公開講座「障がいと笑い」コント集団「エムズトリック」も登場
- 学生がベトナムの幼稚園で調査&交流 by東京家政学院大学
- 高校生が車いすでバリアフリーマップを作る「ブレーメンの調査隊」@東京都世田谷
- 英国人講師に学ぶ多文化・多言語ワークショップ@朝日大学
- 参加者募集:障害者と共に生きることを学ぶ講座@東京国分寺
- 2/11 第8回はままつグローバルフェア@浜松市
- 全日本留学生 日本語スピーチコンテスト@東京渋谷
- 参加者募集:「ロヒンギャ難民」緊急連続シンポジウム@聖心女子大
- 参加者募集 シンポ:多文化共生社会の実現に向けた市民性教育と日本語教育について@新潟
- 小学生異文化交流プロジェクトby明海大学
- 参加者募集:北朝鮮とイラクとの交流活動について知る講演会@東京
- 「インターカルチュラル・シティと多様性を生かしたまちづくり2017浜松」参加者募集中
- シンポ「グローバル社会の正義と文化多様性 捕鯨問題を事例として」@一橋大学
- <10代向け>みんなで語ろう!LGBT@東京
- 第12回国連UNHCR難民映画祭2017-学校パートナーズ上映会@テンプル大学日本校(東京都港区)
- フェアトレードから世界を学ぶ@愛知県
- 多文化共生フォーラム『多文化共生で外国人とともに築く「山口の未来」
- 世界難民デー「日本で暮らすミャンマー・ロヒンギャ難民の話」@東京
- 書籍紹介:多文化共生プロジェクト「『ドキュメンタリー演劇』の挑戦」@岐阜県可児市
- イベント「NPO創立者と考える!みんなで広げる国際協力のはじめの一歩」@東京
- 世界難民の日・芥川賞作家・小野正嗣トークショー@東京
- 学園祭「インターナショナル・フェスティバル2017」@南魚沼市
- レポート:講演&実践報告会「伝える・つながる・創る力」を育む日本語教育@浜松
- 外国人の子どものための勉強会@千葉県松戸
- 東京ろう映画祭@東京渋谷
- 外国につながる青少年のドキュメンタリー映画上映会@岐阜県可児
- カンボジアから来た元難民女性の講演@東京外国語大学
- はままつグローバルフェア開催@静岡県浜松市
- “思い込み”から抜け出そう! LGBTと多様な社会を考える@東京
- 外国人問題セミナー「移住女性30年の歴史と現在」@東京
- 「多文化子ども教育フォーラム」日本で暮らすムスリムの子どもたち@静岡県浜松市
- 子ども・子育て・若者
- 参加者募集:スマホ・インターネット安全教室・フォーラム
- 参加者募集;癒される体験講座「心の耳を育てるイヤーゲーム」@神奈川県相模原
- 参加者募集;「みんなで考えよう、スマホ・タブレット×育児」オンライン講座
- 参加者募集:税と子育てフォーラム どのように税金は子育てに使われているのか
- 参加者募集:オンラインフォーラム「アニメーション界と教育界の連携~」
- 参加者募集:オンラインセミナー「気持ちスッキリレッスン」
- フォトレポ:自然のデンキでイルミネーション「RE100」byえねこや@東京調布
- 参加者募集:冬休み親子企画 宇宙の話を聞くオンライン講座
- 開催報告:円卓会議「支援者が学ぶヤングケアラーの現実」@東京足立
- すぷうんおばちゃん参加!女性の小さな起業家のマルシェ「フジエダチャレンジ」
- 参加者募集:世界子どもの日記念「子どもの権利条約」を学ぶオンライン・イベント
- オンライントークイベント:コロナ禍で若者をノックアウトするな 千葉商科大学
- 参加者募集:食から地域コミュニティ・多世代の居場所を考えるオンラインイベント
- 参加者募集:子育てを考えるオンラインフォーラム「体罰を用いずにすむ子育てをどう育むか」
- 募集中:「世界子どもの日」 映像スピーチコンテスト
- 参加者募集:第3回かながわ高校内居場所カフェサミット2020
- 屋外イベント:親子でカラフルな服を着て、カラフルな作品が飾られた公園を散歩しよう!
- 書籍紹介「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」
- 参加者募集:イベント「里山で暮らす~防災編~」「季節ごとの遊び」NPO里山倶楽部(大阪府)
- アニメを作って学習するアニメーテッドラーニング
- 動画公開:<オンライン>ファザーリング・全国フォーラムinみやざき
- 結果発表!高校生の食のアイデアコンテスト:人間総合科学大学
- フォトレポート:ポルテ広場 夏休みスペシャルDay@東京足立
- 動画配信中:野菜ソムリエCanacoさんのきゅうりの飾り切り
- 参加者募集:第2回『子どものネット利用を考えるWebシンポジウム』
- 夏休み企画・小中学生向けオンラインイベント『みんなの街をきれいにしよう』byいなちち
- 参加者募集:オンライントーク「自分の肩書きをつくる ~おもちゃと子育てとわたし~」byむすび~な
- 夏休み子ども向けオンラインワークショップ:アニメを作って音を表現する
- 夏のリモートボランティア募集中:東京都社会福祉協議会
- 多彩なオンライン講座を開催中@いなぎコミュニティビジネスクラブ
- ”すぷうんおばちゃん”飯塚広美さんの三角スプーンが藤枝セレクションに選ばれる
- 参加者募集:コロナ後の社会を考えるオンラインシンポジウム、昭和女子大
- 夏休みオン&オフのイベント:京エコロジーセンター
- 参加者募集中:子育て・仕事・趣味も楽しみたいママのイベント
- 無料オンラインセミナー:withコロナ時代のスマホの安心安全対策
- 動画配信「子どものネット利用を考えるWebシンポジウム」
- オンラインイベント:2020年春に経験したこと、考えたことをシェアしよう
- おうち時間を楽しめるコンテンツを配信by京都橘大学
- 社会教育誌4月号掲載マンガ「ジェンダー」
- WEB版 おやこで“ゆるりん”公開 by聖徳大
- クラウドファンディング:虐待や性被害。10代の悩みを受け止めるセーフティネット拡充へ
- 中高生・高専生「U18 IT夢コンテスト2020」の募集開始
- 高校生の「地元再発見コンテスト」最優秀賞発表@千葉商科大学
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」上下をつけない生き方
- 開催延期:フリースクール・オルタナティブスクールなどの実践者が集まるフォーラム@東京
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」子どもを信じるって、どういうこと?
- 参加者募集:高校内居場所カフェの石井さんから子どもの接し方を学ぶ@大阪吹田市
- 開催報告:子育てママ向けイベント「つながろう!SMILEママライフ」@横浜青葉区
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」:「自立させる」は間違っている
- 講演情報:中学校内の放課後カフェを考える@西東京
- ブログ:おはなしワクチン「不登校がなくなる魔法の薬」一所懸命、生きる
- 参加者募集:子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会@東京府中
- 参加者募集:全国まちづくり若者サミット2020~まちをデザインする~@東京・日本青年館
- 開催報告:みんなあそび~ココロとカラダと未来を育む~@横浜市青葉区
- トークイベント情報:「不登校・社会的孤立の現場から見る子どもの権利」@東京渋谷
- 参加者募集:日本初アニメーテッドラーニングを学ぶイベント@東京新宿
- 公開講座:子どもが育つ環境や幼児教育の可能性についての講演@東京家政学院大学
- 参加者募集:校内カフェの石井さん登壇、子ども見守りサポーター養成講座@千葉県四街道
- 開催報告:地域福祉から見える貧困の現状@東京都足立区
- 参加者募集:トーク&ミーティング「いま子どもと親は、だれに支えられて生きるべきか」@東京赤羽
- 活動報告&フォト「藤娘祭」に出展!@静岡県藤枝市
- 参加者募集:畑・探検隊「畑のたからもの」~落花生収穫体験@千葉
- 参加者募集:子どもの思春期を学ぶ講座@東京多摩市
- 参加者募集:セミナー「発達障害とともに軽やかに生きる」@東京調布
- 参加者募集:お金、自分、家族のライフスタイルを考えるWS@東京世田谷
- 開催報告:尾木ママ×3keysのトークイベント~すべての子どもたちが安心して暮らすために~@東京
- ブログ「おはなしワクチン」:親の心配の先には何がある?
- 書籍「学校に居場所カフェをつくろう!」&イベント・講演情報
- 歌や踊りで盛り上がる!「こども"ど真ん中"フォーラム2019」@東京足立
- 三角スプーン、渋谷代官山のショップで期間限定販売!
- 参加者募集:「おはなしワクチン」の筆者、蓑田さんのセミナー@東京
- 参加者募集:若者の就労を考えるシンポジウム・なぜ長く働けない?@名古屋
- 参加者募集:神奈川大学「子どもサマースクール2019」@横浜市
- 参加者募集:親子向け夏休み企画「みつばちの学校」@東京調布
- 参加者募集:シンポジウム「校内の居場所カフェが教育を変えていく」@東京世田谷
- 参加者募集:イベント「増え続けるこども食堂って、どんなところ?」@東京渋谷
- 参加者募集:シンポ「インターネット利用に係る性被害から子供を守るために」@東京
- 参加者募集:ケーキ箱の中にオリジナルの部屋を作るワークショップ@東京稲城
- 大学の地域活動:高齢者住宅で看護学部お助け隊by京都橘大学
- 参加者募集:「高校内居場所カフェ」を考えるイベント@横浜
- みつばちの学校&採蜜体験@東京調布
- 活動報告:すぷうんおばちゃん、日本保育学会で発表@大妻女子大
- 参加者募集:セミナー「暮らしの中で木を使うことを学ぶ@大阪
- 参加者募集:「看護フェスタ2019」測定コーナー、健康相談など@聖徳大学
- 参加者募集:「千代田区子ども検定」WEB 版チャレンジ大会@共立女子大
- 映画紹介:子ども食堂を描いた「こどもしょくどう」
- ボランティアスタッフ募集:経済的に困難な子どもの学習支援活動@東京調布
- 参加者募集:小中高の女子向けプログラミングオリンピック(東京都後援)
- 参加者募集:こども食堂の輪全国ツアー最終報告会@東京
- 開催案内:子どもが作るキッズビジネスタウン@千葉市川
- 参加者募集:生涯学習に関する団体の発表会&講演@横浜青葉区
- TOPIC:トチギ環境未来基地、第8回毎日地球未来賞の奨励賞を受賞
- 支援者募集:経済的な困難を抱えた子どもたちに数学の教材と文房具を@東京調布
- 参加者募集:若者にかかわる「オトナ」のための講座@東京調布
- 開催間近:「不登校ライブ」音楽&トークを楽しむ@東京世田谷
- 参加者募集:シンポ「高校生による“まちづくり”プレゼン&ディスカッション@神奈川県相模原
- 支援募集中:クラウドファンディング「子育て家族のためのマップ作り」@東京府中
- 参加者募集:朗読会 宮沢賢治/宮部みゆき等を肉声で楽しむ@横浜
- 参加者募集:安心安全なインターネット利用を考えるフォーラム@浜松
- 参加者募集:高校内居場所カフェを考える・ぴっかりカフェの石井さん・松田さん登壇
- 参加者募集:イベント・生きづらさを抱える子どもの声を聞く、悠々ホルンさん登場@千葉県我孫子
- 参加者募集:子育てママのチャレンジを応援する集まり@東京稲城
- 参加者募集:シンポ「社会的養護が必要な子どもたちを社会で支えるために」@東京
- 書籍紹介:「ホップステップキャンプ」地域で育む「生きる力」梶恵一著
- 参加者募集:親子で楽しい絵本の時間「絵本で子育てセミナー」
- 参加者募集:冒険遊び場プレーパークで働く-仕事説明会-@東京新宿
- 参加者募集:奥地圭子さんも登壇:日本フリースクール大会@東京
- 開催間近:夏休みコマ撮りアニメ教室で「21世紀型スキル」を学ぶ@川崎市
- 参加者募集:研修「学び方改革&安心して学び育てる環境づくり」@福島
- 参加者募集:子どものあそびサポーター養成講座@横浜市青葉区
- 参加者募集:活動説明会『「子どもの貧困」の実情を語る~子どもと家庭の抱える困難~』@東京新宿
- 参加者募集:イベント『「社会を変える」最前線に迫る~教育格差を終わらせる~』
- 明治から子どもの衣・食・遊を振り返る展覧会@東京家政大学博物館
- あだち子ども未来応援円卓会議@東京都足立区
- 大学と地域が連携して開催:子どもたちが社会の仕組みを学ぶイベント
- 参加者募集:映画「いただきます~みそをつくる子どもたち」上映会@東京府中
- 復興の祈りがノートになった「こくばん七夕ノート」
- 参加者募集:栃木と自分を好きになるミライ・キャンパスin 宇都宮
- 参加者募集:苦しい状況にある少年たちに市民ができること@東京府中
- “こどもの想像×大人の本気”イベント「こども美術館」@東京都江東区
- 参加者募集:高校生のための博物館の日@国立科学博物館
- 全国外大連合の学生が、平昌オリンピックにボランティアとして参加
- 「ココロの学校」カンボジアで地雷除去支援するNPOの講演@大阪国際大和田中学
- 参加者募集:TOKYO FM人気ラジオ番組制作者と考える青少年の居場所ってなんだ?@東京大田区
- ぴっかりカフェで活動するボランティア養成講座@横浜市青葉区
- 参加者募集:こどもコミュニケーションフォーラム「子育てにもう遅いはありません」@江戸川大学
- 第3回 全国中高生「世界子どもの日」 映像スピーチコンテスト
- 地域の居場所づくりサミット「食を通して育む“みらいを生きる力”」@東京
- 小学生・高校生向け大学の研究室の体験プログラム@実践女子大学
- 「小・中学生のための科学体験教室」を開催 by東京都市大学
- 教育機会確保法の施行後初 フリースクールの全国大会@東京
- 子どもの貧困・教育問題を考えるセミナー@東京
- 講演会「子どもがプログラミングを学ぶ理由」@東京都町田市
- 親子向けのイベント「アートパーク10 ラブ&ピース大作戦」by聖徳大学
- 「こどもコミュニケーションフォーラム」オランダに学ぶ子育て@千葉
- ディスカッション「バングラデシュと日本の子どもの貧困を考える」
- イベント「在宅不登校」から「ホームエデュケーション」へby東京シューレ
- 公民館で学生ボランティアが子ども向け「寺子屋」を運営@千葉県四街道市
- 親子で食育&かけっこ教室@いわき市
- 学生が子ども食堂の運営に参画@大阪
- 「子育ち・子育てバリアフリー教室」@千葉県松戸市
- 全国若者・ひきこもり協同実践交流会in東京
- 地域課題講座「地域の子どもたちに目を向けてみませんか」@横浜
- 親と子の共に育つ場づくり講座@神奈川県
- 子育て支援の輪「はぐはぐ仲間ミーティング」@千葉県柏市
- 子ども達の現状と寄り添う活動について考える「こども“ど真ん中”フォーラム」@東京都足立区
- 貧困・不登校などで孤立した子どもを支援する「kukulu(ククル)」@沖縄県那覇市
- 終活
- 映画・本
- 映画紹介:海洋汚染、ゴミ問題を考える『プラスチックの海』
- 書籍紹介「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」
- 公開中:食品ロスを考える映画「もったいないキッチン」
- 上映会:女性監督ドキュメンタリー・アニメーション+「Birth-めぐるいのち」@名古屋
- 書籍紹介:知的障害者の家族のための 成年後見制度Q&A
- 多彩なオンライン講座を開催中@いなぎコミュニティビジネスクラブ
- 書籍紹介:生涯学習eプラットフォーム 私の出番づくり・持続可能な地域づくりの新しいかたち
- 世界難民の日:募金つきオンラインシアターUNHCR WILL2LIVE Cinema 2020
- オンライン映画祭:欧州の映画を自宅で楽しめる
- 映画予告オンライントークイベント:多発性硬化症の女性をモデルにした映画について
- 山木戸先生の初書籍「心の転職 ピンチから抜け出せ」
- イベント情報:講座「遠藤周作を読む」@あだち区民大学塾
- 書籍紹介:演劇ワークショップでつながる子ども達--多文化・多言語社会に生きる
- 自宅で社会派映画を楽しむ:オンラインレンタル情報
- 映画紹介:“環境に優しい”商品の実態を暴く:『グリーン・ライ ~エコの嘘~』
- 2019年アクセス数1位!映画「シード~生命の糧~」種子の支配による環境破壊を考える
- 開催延期!映画上映会:大災害時の障害者と支援者の活動を描く「星に語りて」@東京稲城
- 開催レポ:映画監督vs学長 SDGs「気候変動」対談@千葉商科大学
- 映画上映会:オーガズミックバース-気持ち良いお産の秘密-@東京調布
- 映画情報『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』気候変動と戦う活動家のドキュメント
- 書籍「学校に居場所カフェをつくろう!」&イベント・講演情報
- アニメ上映:世界の女性監督が発信するドキュメンタリーアニメーション@京都
- 映画上映会:すべての子に居場所がある学校とは!?「みんなの学校」@東京稲城
- 映画情報:表現の自由を求めた作家を描いたインド映画@東京・大阪
- 映画情報:映画で旅するヨーロッパ「EUフィルムデーズ2019」@東京・京都・広島・福岡
- 世界環境デー月間6月・環境に関する映画の上映キャンペーン
- 映画&講演会:「コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~」@鎌倉&東京
- 映画紹介:子ども食堂を描いた「こどもしょくどう」
- 書籍紹介:大学とまちづくり・ものづくり-産学官民連携による地域共創-」芝浦工業大
- 参加者募集:様々な国の学生が製作した映画のフィルム・フェスティバル@東京港区
- 書籍紹介「人生100年、自分の足で歩く」歩く、坐る、寝るを見直そう
- 書籍紹介:「ホップステップキャンプ」地域で育む「生きる力」梶恵一著
- 「世界食料デー」月間の10月:映画「0円キッチン」上映キャンペーン
- 9~10月、東京、札幌、名古屋で「難民映画祭2018」by UNHCR
- 映画「ソニータ」国際ガールズ・デー全国上映キャンペーン
- 参加者募集:空き地で食べ物を作れる…食で社会を変えていくドキュメンタリー映画上映会
- 参加者募集:外国につながる青少年のドキュメンタリー映画上映会
- 老い、介護、認知症…を描くインド映画「あるがままに」上映会@東京外語大
- 自然エネルギーについて学ぶ映画「日本と再生-光と風のギガワット作戦-」上映会
- 参加者募集:映画「いただきます~みそをつくる子どもたち」上映会@東京府中
- 参加者募集:米国の水爆実験、ハンセン病元患者に関する映画上映イベント@白百合女子大学
- 映画「父の結婚」「グッバイ・マーザー」上映会&公開講座@日本映画大学
- バングラデッシュの村の騒動を描いた映画上映会@国立民族学博物館
- クリエーターのインタビュー集:書籍『響く言葉』by東京工科大学
- 東日本大震災後の東北のドキュメンタリー映画「東北の新月」上映会@千葉幕張
- 創価大学「国連UNHCR難民映画祭-学校パートナーズ」として映画「シリアに生まれて」を上映
- 第12回国連UNHCR難民映画祭2017-学校パートナーズ上映会@テンプル大学日本校(東京都港区)
- 書籍紹介:多文化共生プロジェクト「『ドキュメンタリー演劇』の挑戦」@岐阜県可児市
- 日本映画大学による地域連携映画上映会@山梨県西八代郡
- 東京ろう映画祭@東京渋谷
- 外国につながる青少年のドキュメンタリー映画上映会@岐阜県可児
- 人生の豊かさとは?老夫婦の生活から見つめ直す映画「人生フルーツ」
- 耳の聞こえない聾者(ろう者)が音楽を奏でる アート・ドキュメンタリー映画『LISTEN リッスン』
- まちづくり
- 参加者募集:シンポ「あれから10年~わたしたちはフクシマを忘れない」シニア社会学会
- 参加者募集:コミュニティカフェ地域のたまり場開設講座@東京府中
- 参加者募集:東京観光しながらバリアフリー・介助&おもてなしを学ぶ
- 参加者募集:オンライン講座「SDGs×地域づくり」明治大学リバティアカデミー
- 参加者募集:オンラインゼミ「再生可能エネルギーを活かす地域づくりの現場から」エンパブリック
- 参加者募集:オンライン講座「コミュニティ・ビジネス起業による「パラレルワーク・パラレルキャリア」
- 参加者募集:データが語る!地域コミュニティの大切さ@横浜市青葉区
- 開催報告:区民企画運営講座「身につけたい!聴くチカラと問うチカラ」@横浜市青葉区
- 参加者募集:食から地域コミュニティ・多世代の居場所を考えるオンラインイベント
- 参加者募集:オンラインシンポジウム 「災害に強いまちづくり~近年の自然災害から学ぶ~」@敬愛大学
- Withコロナでもつながり続けるための居場所交流会@神戸
- オンライントークイベント:アートが街に入るおもしろさを語る
- 参加者募集:コミュニティカフェ開設講座
- フォトレポート:ポルテ広場 夏休みスペシャルDay@東京足立
- “人生最期のお風呂”にやりがいを感じる八王子の“入浴王子”
- 多彩なオンライン講座を開催中@いなぎコミュニティビジネスクラブ
- 参加者募集:コロナ後の社会を考えるオンラインシンポジウム、昭和女子大
- 書籍紹介:生涯学習eプラットフォーム 私の出番づくり・持続可能な地域づくりの新しいかたち
- オンラインイベント:2020年春に経験したこと、考えたことをシェアしよう
- オンライン講座:チラシで集める!-人に伝わる情報発信-
- 開催報告:区民主体で講座を企画・運営するノウハウを学ぶ@横浜青葉区
- 開催報告:講座「始めよう!ゼロからの場づくり」@横浜青葉区
- 「東秋留グルメマップ」明星大学学生が店舗を取材して作成
- 開催中止:生涯学習成果発表会「区民企画運営委員の一年」@横浜青葉区
- 開催中止:コミュニティカフェ全国交流会 開設講座成果発表会@東京府中
- 参加者募集:シンポジウム「まちづくりとNPO」@東京新宿
- 開催報告:まちを面白がるイベント「まち・ひと・さんぽ」@横浜市青葉区
- 参加者募集:市民社会をつくるボランタリーフォーラム@東京
- 参加者募集:地域フォーラム「スポーツで社会は変わるのか」@目白大学
- 参加者募集:生涯学習施設の役割を考える研修会:大阪吹田市
- 震災から25年。神戸の公園に新しい居場所「あすパーク」開設
- 開催報告:強みを見つけて地域活動へ「あなたの魅力再発見プロジェクト」講座@横浜市青葉区
- 開催報告:地域ビジネス創発コンテスト(前半)@東京稲城
- 参加者募集:全国まちづくり若者サミット2020~まちをデザインする~@東京・日本青年館
- 活動レポ: 「生涯学習『実践・学び合い』講座」~地域の生涯学習サポーターになろう~@東京中野
- 参加者募集:居場所づくりを考える交流会@神奈川県茅ケ崎
- セミナーレポート:小水力発電等のインフラで稼ぐ地域再生(和歌山県有田川町)
- 開催報告:Soカフェ-高齢者で外出しにくい方の楽しい旅行を作りたい@東京稲城
- イベント情報:地域貢献活動する市民団体・行政・企業のお祭り@東京府中
- 開催報告:講座「ボランティア活動で創る"学び・仲間・自分"」@東京足立
- 参加者募集:講座「人が集まる居場所のつくり方」@東京府中
- 参加者募集:居場所について考える講座@東京狛江
- 参加者募集:講座「新しい価値を創る経営 ~地域・スポーツの視座から~」@東洋学園大学
- 受講生募集:コミュニティカフェ開設講座@千葉
- 参加者募集:シンポ「みんなの空き家活用とまちづくり」開催@法政大学
- 参加者募集:田植え体験・BBQ、田植え結婚式@千葉
- 受講生募集:“つなぎすと府中”コーディネーターのスキルを学ぶ講座@東京府中
- 参加者募集:社会貢献塾「社会とあなたを元気にする活動を始めてみませんか?」@神戸
- 参加者募集:シニア向け市民塾「『地域貢献』で自分も元気に!」@神戸
- 受講者募集:「ちば学リレー講座2019」@敬愛大学
- 参加者募集:「千代田区子ども検定」WEB 版チャレンジ大会@共立女子大
- 書籍紹介:大学とまちづくり・ものづくり-産学官民連携による地域共創-」芝浦工業大
- 参加者募集:生涯学習に関する団体の発表会&講演@横浜青葉区
- 参加者募集:セミナー「サテライトオフィスは、農山漁村に人と仕事と活気を呼ぶ」@東京
- 参加者募集:フォーラム「地域つながり力を持った市民の育成」@千葉商科大学
- 参加者募集:学生と社会人による対話と思考の場@宇都宮大学
- 参加者募集:シンポ「高校生による“まちづくり”プレゼン&ディスカッション@神奈川県相模原
- 参加者募集:「食を通じた支援」事例報告会@東京新橋
- キャンパスにレトロな喫茶2日間限定オープン@千葉商科大学
- 地域住民が使用可能な「CUCリンクルーム」オープン@千葉商科大学
- 参加者募集:講座・企画の立て方と仲間づくりのコツを学ぶ@横浜市青葉区
- 参加者募集:トークイベント「人を健康で幸せにするコミュニティをどう増やすか?」@東京四谷
- 参加者募集中:事例に学ぶ!地域づくりスキルアップ講座@栃木
- 参加者募集:地域の小さな経済圏について考える「はたらき方マルシェ」@東京調布
- 貧困対策でない“がきんちょ”地域食堂@東京足立区
- 自転車レーンをアピール「御堂筋サイクルピクニック」@大阪
- 参加者募集:無料のコミュニティカフェ開設講座@千葉市
- 参加者募集:地元の人が案内する“まち歩き”@横浜市青葉区
- 参加者募集:居場所サミットin神戸
- 参加者募集:コミュニティカフェ1day実践講座@東京
- 参加者募集:静岡県観光人材育成講座「文化を活かす、地域を活かす」
- 市川市民の手作り行灯が輝く!「真間あんどん祭り」
- 「さがみはら環境まつり」に東京家政学院大学の学生が参加
- 東雲運河でカフェ&クルーズ 学生とロボットの多言語ガイド付by芝浦工大
- 農×食×芸術を体験しながら地域を活性化「さんむ田んぼアートプロジェクト」@千葉商科大学
- 参加者募集:はじめての市民活動入門編~ママの得意が地域を救う~@東京府中市
- 参加者募集:コミュニティカフェ全国交流会@東京・飯田橋
- 「高円寺×東北語らいマルシェ」開催@東京都杉並区
- 教育機関と医療機関が連携「国府台コンソーシアム」第1回フォーラム開催@千葉県市川市
- まち歩きイベント「ブラニイガタ」@新潟
- 国分寺の駅隣接ビル開館記念イベントに東京経済大学が参加
- 参加者募集:地域の居場所を考えるイベント@宇都宮
- 地域貢献・交流イベント「大妻さくらフェスティバル2018」@大妻女子大学
- 地域の食材とアートを融合させた「おいしいミュージアム」@筑波学院大学
- 参加者募集:ゆるやかな人間関係をつくるコツを学ぶ講座@東京調布
- 参加者募集:地域連携フォーラム、地域資源の活用事例報告など@千葉商科大学
- 参加者募集:シンポジウム~地域連携推進で新たな未来を切り開く~@横浜国大
- 参加者募集:学習都市・東京を語り合う「東京コンファレンス」
- ダウンロードできる居場所づくりのデータ集 byCS神戸
- 運営委員養成講座「みんなの力で講座をデザインしよう!@横浜市青葉区
- 稲毛海浜公園をキャンドルで埋め尽くすイベントに敬愛大学ボランティアが参加@千葉
- 事前登録受付中「まち」づくりの「展」覧会「まちてん」@渋谷ヒカリエ
- 学生が企業と体験型ワークショップ開催@横浜市金沢区
- 福島県いわき市勿来地区でまちあるきイベント by 芝浦工業大学
- 「地域共創シンポジウム~大学とまちづくり・ものづくり2017」@芝浦工業大学
- 公開講座「地域再生のためのコミュニティメディアの活用」@武蔵大学
- 公開講座「コミュニティ・カフェって何だろう?」@横浜市青葉区
- 公開講座「地域交流の拠点としての大学」 by千葉商科大学
- 写真を学びながら地域を再発見「おもろいわ西淀川」
- まち×学生プロジェクト「六神祭」を開催 by 神奈川大学
- 学生と市民が連携して「真間あんどん祭り」開催 by 千葉商科大学
- 「住民が動いたまちの経験から考える市民力」アクティブラーニング体験会
- まち×学生プロジェクト「神大マルシェ」を開催 @横浜
- 公民館と大学が連携「あいづまちなかキャンパス」開催@福島県会津若松市
- シンポジウム「女性の活躍が地域社会を変える-行政、産業、教育の視点から」@千葉
- まち歩きイベント「ブラニイガタ2017」@新潟砂丘西端
- 走って撮って競う「フォトロゲ in いちかわ」by千葉商科大学
- 法政大学の学生が東京メトロ飯田橋でボランティア
- 空家を改修した拠点で大学が地域活性化@京都
- 住民で支え合う町づくりを考えるフォーラム:鎌田實氏講演も@関西福祉大学
- 民間図書館でまちづくり@千葉県船橋市
- まちライブラリーブックフェスタ2017in関西
- 「地域活動をやってみたい」をサポートする説明会@神戸
- コミュニティカフェ全国交流会@東京
- 2025年の地域と自分を考える講座@東京都杉並区
- 「大学生とまちづくり」を語るサロン@新潟
- フォーラム「生涯学習・社会人教育と大学の役割」@千葉商科大学
- 福祉まつり「おもてなしボランティア」募集中@東京都千代田区
- 復興を目指すコミュニティづくりからみえる地域と人の今@仙台
- 「大阪国際大学土居キャンパス~なりきり大学一年生~」を開校
- 外国人向け日本文化体験型ツアーby東洋学園大学(東京)
- フォーラム「市民活動のもつまちづくりへの可能性について」@埼玉県春日部市
- 居場所コーディネーター養成講座@神戸
- シンポジウム「大学と地域連携の未来」@明海大学(千葉県)
- インターンシップ情報も!武蔵大学Webマガジン
- 八王子市・法政大学・UR都市機構がコミュニティスペースを開設
- お年寄りや親子らが集まる居場所マップ作成
- 文化・芸術
- 参加者募集:オンラインフォーラム「アニメーション界と教育界の連携~」
- フォトレポ:障害者・健常者を問わず自由なアートを追求する「あーとすたじお源」渋谷でイベント開催
- 本格ジャズライブ無料配信:千葉商科大学
- オンライントークイベント:アートが街に入るおもしろさを語る
- 開催中:企画展「大妻学院の手芸・裁縫作品」大妻女子大学博物館
- 屋外イベント:親子でカラフルな服を着て、カラフルな作品が飾られた公園を散歩しよう!
- アニメを作って学習するアニメーテッドラーニング
- 受講者募集:一流の講師から中東情勢や日本美術を学ぶオンライン公開講座@東洋学園大
- 参加者募集:「江戸庶民の暮らし」「日本経済入門」講座@東京足立
- 参加者募集:オンラインセミナー「AIを使って小説を書いてみよう!」電通大
- 夏休み子ども向けオンラインワークショップ:アニメを作って音を表現する
- 海外在住日本人と共に楽しむ「オンライン海外旅行」ロコタビ
- 募集中:全国障がい者アート公募展 第1回アートパラ深川大賞:東京工芸大学
- 6月20日世界難民の日:UNHCRがオンライン音楽イベントを開催
- イベント情報:講座「遠藤周作を読む」@あだち区民大学塾
- 自宅で楽しむ博物館&美術館の情報
- 音楽紹介!自然音と同じ「ゆらぎ」(1/fのゆらぎ)で心を癒す和編鐘 byゆきね
- 季節やコロナネタも!川柳クラブの作品が届きました
- 開催報告:明智光秀について学ぶ講座@東京足立
- 公演情報:親子向け 音育クリスマスコンサート@東京稲城
- レポート:障害特性をアートに換えて生きる@東京銀座
- 開催報告:「鷲田清一とともに考えるパート2」@宮城県仙台
- 開催中:企画展示「動物の食べ物ーシカ、サル、タヌキを比べてみたらー」@麻布大学いのちの博物館
- 開催報告:3Dレプリカの動物の骨に触れるセミナー@麻布大学いのちの博物館
- 参加者募集:自分史まつり2019@江戸東京博物館
- 参加者募集:命をつなぐ音楽と食のコラボレーション@東京中目黒
- イベント情報:親子向け「あそびのゲイジュツ・アニメーションのせかい」東京大田区
- 参加者募集:映画監督大友啓史トークセッション アドリブを活きる力@東京家政学院大
- 参加者募集:はやぶさ2の準備チーム長が登壇する講座@東洋学園大学
- 作品募集:思わず笑顔になる写真、作文・エッセイ、つぶやきコンテスト@追手門学院大学
- 参加者募集:絵本読み聞かせ&フルート・ピアノのミニコンサート@東京稲城
- イベント情報:トークライブ「鷲田清一とともに考える」@仙台
- 参加者募集:国立天文台名誉教授の講演「すばるのデータで宇宙旅行」@東京稲城
- 開催中「マンガ・アニメ区役所」@東京豊島区
- 参加者募集:「令和」で話題の万葉集について知る講座@実践女子大学
- 連休中、池袋でアニメを〈読む・観る・語る・創る〉参加無料イベントを開催
- 開催間近:「不登校ライブ」音楽&トークを楽しむ@東京世田谷
- 参加者募集:朗読会 宮沢賢治/宮部みゆき等を肉声で楽しむ@横浜
- 参加者募集:公開講演「日本人の終活-墓・儀礼・巡礼」@目白大学
- 参加者募集:イベント・生きづらさを抱える子どもの声を聞く、悠々ホルンさん登場@千葉県我孫子
- 参加者募集:傾聴バーテンダー養成講座@神奈川県藤沢
- 参加者募集:本場イギリスの講師によるドラマワークショップ@岐阜県
- 参加者募集:写真家・絵本作家の大塚敦子さん講演「人と動物の絆」@江戸川大学
- 学生が外国人観光客に書道をレクチャー@東京台東区
- 展覧会:イギリスで描かれた幕末・明治/英国ヴィクトリア朝の絵本@聖徳大学
- 参加者募集:“国際ガールズ・デー”市民上映会「ソニータ」@新潟市
- 展示会:戦後の日本獣医界を立て直した越智勇一@麻生大学
- 参加者募集:『テルマエ・ロマエ』の作者講演&クラシック演奏会@札幌
- 参加者募集:千一夜物語の舞台としてのバグダッド@東京
- 参加者募集:学食でJAZZライブを開催@千葉商科大学
- 子ども歴史展示コーナー「体験しよう!いろんな道具」@品川歴史館
- 演劇公演:戦後、浮浪者の自力更生に奔走した人々の物語@浅草
- 写真展と講演会:アフリカンフェスティバル2018@共立女子大学
- 奈良絵本・絵巻の展示会@聖徳大学
- アールブリュット東京コレクション開催情報
- 音楽・アート・気功・書道「みんなで遊ぼう!アートサーカス」@神戸市東灘区
- 参加者募集:講座「本の世界を感じてみよう」@横浜市青葉区
- 連休企画「昭和レトロな博物館」@浜松市博物館
- 「名曲オペラ鑑賞」解説付き@千葉商科大学
- 参加者募集:対談企画 田中優子氏と松岡正剛氏の「日本問答・江戸問答」@法政大学
- 参加者募集:講演「西郷、龍馬、松陰と明治維新150年」&クラシック演奏会@聖徳大学
- 国際平和映像祭スペシャル・イベント「映像・メディアの力で世界を変える!」@東京新宿
- シンポジウム「感性を育む~sportsとcultureを貫くもの~」@大阪国際大学
- 参加者募集:社会の課題に向き合う演劇ワークショップ@東京芸術劇場
- 朗読会「わたしの、ものがたり。―現代女性作家のまなざし―」@神奈川近代文学館
- 学食でジャズイベント「THE UNIVERSITY LIVE~JAZZ~」@千葉商科大
- クリエーターのインタビュー集:書籍『響く言葉』by東京工科大学
- 講演会「創作と翻訳の大海を航く-角田光代の言葉の世界」@学習院大学
- 学生主体の環境イベント『じゅんぐり祭』@武蔵野大学有明キャンパス
- 企画展「農村の信仰―世田谷いまむかし―」@駒澤大学禅文化歴史博物館
- 参加者募集:講演会「日本の経済発展と武士道」@関西大学
- 企画展示「世界と日本の履きもの:近藤四郎コレクション」@大妻女子大
- 参加者募集:京都アカデミアウィーク2017@東京丸の内
- 音楽やダンスで地域創造する関係者向けイベント@東京芸術劇場
- 注目の芸術「アールブリュット」の作品展示会@渋谷
- 第18回目白学園遺跡フェスタ@東京都新宿区
- 特別講演会「浮世絵で知る『美人画』の魅力」あだち区民大学塾
- 作家の堀江敏幸講演「言葉との出会い、言葉とのすれちがい」@駒澤大学
- 講演会「柳田國男と西洋の学問」@成城大学
- 国際平和映像祭(UFPFF)2017キックオフイベント@横浜美術館
- フォトフェスでアート、教育、観光が一体化@東京上野
- 「武田美通・鉄の造形“戦死者たちからのメッセージ”を広める会」と保管協定 by恵泉女学園
- ビゼーの名曲オペラ鑑賞会@千葉商科大学
- 障がい者向けアート能力開発教室 byワークス・アールブリュット推進協議会
- イベント「古典文学の活き活きとした世界」@聖徳大学
- 新聞紙でバッグをつくる「しまんと新聞ばっぐ」ワークショップ
- 日本文化を発信するボランティア講座by渋谷学生ネットワーク
- アートで多様な人と交流するワークショップ@神戸
- 地域で本をシェアする「旭どこでも本棚」キックオフイベント@横浜市旭区
- アートで人と地域をつなぐ、アートプロジェクトと美術館のこれまでとこれから@東京上野
- アートにおける共感づくりを学ぶ-ファンドレイジング講座@福岡県
- 人生の豊かさとは?老夫婦の生活から見つめ直す映画「人生フルーツ」
- 耳の聞こえない聾者(ろう者)が音楽を奏でる アート・ドキュメンタリー映画『LISTEN リッスン』
- スポーツ・健康
- 参加者募集:子どもたちの給食を有機食材にする全国集会(オン&オフ)
- 受講者募集:一流の講師から中東情勢や日本美術を学ぶオンライン公開講座@東洋学園大
- 参加者募集:オンライン講座「脳卒中後の健康寿命延伸~動作回復の科学~」人間総合科学大
- 動画配信中:野菜ソムリエCanacoさんのきゅうりの飾り切り
- “人生最期のお風呂”にやりがいを感じる八王子の“入浴王子”
- 参加者募集:オンラインシンポ「コロナ時代におけるスポーツ/フィットネスの在り方」
- オンライン講座:COVID-19時代を生きる―グローバル・クライシスと市民社会
- オンラインイベント:2020年春に経験したこと、考えたことをシェアしよう
- オンラインで栄養に関するワンポイント相談を実施:大阪樟蔭女子大
- 映画予告オンライントークイベント:多発性硬化症の女性をモデルにした映画について
- お役立ち情報:オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ
- 自宅でエクササイズ動画 by青学陸上競技部トレーナー
- いい加減な情報にだまされない!正しい健康食品などの情報発信するサイト「くり~ど」オープン
- 注意喚起!新型コロナ予防をうたった健康食品などに気を付けよう
- 開催延期:公開シンポジウム「オリンピックを歴史・社会・経済などから考える」@千葉商科大学
- 参加者募集:地域フォーラム「スポーツで社会は変わるのか」@目白大学
- 開催報告:人生100年時代 心と体の健康講座「タンパク質のふしぎと起因する病気」@東京足立
- 参加者募集:講座「新しい価値を創る経営 ~地域・スポーツの視座から~」@東洋学園大学
- 参加者募集:市民公開講座「認知症はこわくない」@東京多摩市
- 参加者募集:命をつなぐ音楽と食のコラボレーション@東京中目黒
- 参加者募集:ストレスに負けず幸せに!幸福学を学ぶ@東京足立
- 参加者募集:デフリンピックに挑戦したスノーボーダーの講演@宇都宮
- 活動紹介:ゴミ拾いはスポーツだ「スポGOMI大会」
- 参加者募集:専門コーチによるマラソン講座@東京府中
- 参加者募集:「看護フェスタ2019」測定コーナー、健康相談など@聖徳大学
- 書籍紹介「人生100年、自分の足で歩く」歩く、坐る、寝るを見直そう
- 参加者募集:心と体の健康講座「栄養と運動による予防」@東京足立
- 参加者募集:中高生企画イベント「障がい者スポーツで一緒に体を動かそう!」東京杉並
- 参加者募集:今年スポーツ界で起きた出来事を話し合う@東洋学園大学
- 参加者募集:公開講座「メディアに惑わされない食生活 ~食情報を見極める力を~」@東京町田
- 参加者募集:公開講座 健診データから健康づくりを学ぶ@東京家政学院大学
- 受講生募集:健康でいるための食事、運動について学ぶ講座@東京家政学院大学
- 参加者募集:セミナー「“日本のスポーツ”に今起きていることとは?」@東洋学園大学
- 参加者募集:講演会「科学・技術で進化する、スポーツの世界」@東工大
- 参加者募集:安心・安全 お家クリーニング~昔に学ぶお洗濯講座 「お洗濯と健康」@大阪
- シニア向けの講座「薬に関する身近な話」@麻生大学
- 参加者募集:睡眠を考える市民公開講座@千葉県柏市
- 参加者募集:発酵食品と健康について、味わい体験して学ぶツアー@長野県飯田市
- 参加者募集:拓殖大学:いろんなスポーツを楽しむイベント
- 薬、補完代替医療などを学ぶ公開講座@東京都豊島区
- ストレスと病、認知症を学ぶ 公開講座@近畿大学
- 健康についての体験型イベント「看護フェスタ2018」@聖徳大学
- 公開講座「人生100年時代における口腔の健康の価値とは?」@関西大学
- スポーツまちづくりシンポジウム@北広島市北海道
- サイエンスカフェ「イヌもヒトも健康になる食生活」@麻布大学
- フォーラム:千葉真子さんがスポーツ観戦の楽しみ方を語る@拓殖大学
- 認知症サポーターフォローアップ研修「若年性認知症とは?」@東京調布
- 参加者募集:公開シンポジウム「サステナビリティをレガシーに!-2020 スポーツの祭典とSDGs-」
- 参加者募集:2020オリパラへ向けて障害者スポーツ支援を考えるフォーラム@共立大
- 障がい者スポーツ普及イベントby 武蔵野大学
- 参加者募集:フォーラム「食の安全と豊かさ ―食生活・食文化のゆくえ―」@大東文化大
- ゴミ拾いを競う「スポGOMI大会in豊島」
- 認知症サポーター養成講座@千葉商科大学
- 公開シンポジウム「スポーツと国際貢献を考える」@成蹊大学
- スポーティな活動をする団体を募集 by生命保険協会
- 参加者募集:シンポ「運動・スポーツと健康寿命の延伸」@東洋大学
- 公開企画「競技活動やボランティア活動で成長する学生たち~オリンピック・パラリンピックを契機として~」@法政大
- 「スポーツ振興フォーラム~スポーツ王国北海道を目指して~」開催
- 長寿の秘密は「腸」にある 腸内環境を学ぶ講演会@北海道
- 「健康心理学」を学ぶ講座@東京都足立区
- サッカーフェスティバル2017「ブラインドサッカーを体感する」@立正大学
- みんなで壁塗りするイベント「Happy Wall Project」@神奈川県横須賀市
- ゆるスポーツ運動会2017@東京都江東区
- 緑風と若葉 森林ヨガを楽しむイベント@神奈川県山北町
- 人工呼吸器をつけて地域で生きるドキュメンタリーDVD上映会&講演会
- 誰もが楽しめる日本発の『ゆるスポーツ』
- 楽しみながら福祉や介護に触れるイベント「UMEKITAスポーツフェス」@大阪
- 子どものスポーツを考える研究報告会@東京
- 「あるのは野球のルールだけ」多様性、ダイバーシティな野球大会@千葉
- スポーツフォーラム「アスリートが語る『夢の叶え方』@拓殖大学
- 文化事業も!総合型地域スポーツクラブ「愛ランドあさひ」@新潟県
- レポート:デンマーク式自転車教室&国際セミナー
- “ゆるスポーツ”で国際交流@東京都港区
- 地方創生
- 募集中:都市と農山漁村のオーライ(往来)の活性化事例を表彰する「第18回オーライ!ニッポン大賞」
- 開催概要:セミナー「オンラインで農山漁村への交流や移住フェア」:山口県周防大島町
- “祭り”で地域と都市の人をつなげる(一社)マツリズム
- 受賞者発表:都市と農山漁村の共生・対流を促進する活動、オーライ!ニッポン大賞
- 高校生の「地元再発見コンテスト」最優秀賞発表@千葉商科大学
- イベント情報:佐賀市 移住セミナー「林業(しごと)MTB(遊び)で地域おこし!」@東京
- 開催レポ:女性だからできた!講演「秋田の農家女性グリーン・ツーリズム」
- セミナーレポート:小水力発電等のインフラで稼ぐ地域再生(和歌山県有田川町)
- 開催報告:セミナー「めざそう空き家ゼロ」の農山漁村の活動から学ぶ/岐阜県恵那
- 開催レポート:コミュニティビジネス・セミナー「どこか懐かしく温かな気もちになる農村民泊体験」@南島原
- アイデア募集:高校生対象の2019年度地元再発見コンテスト
- 参加者募集:セミナー・地域資源を生かした体験型観光で地域活性化(徳島県西部)@東京
- 参加者募集:講演「村は無くなっても、村はある!小さな村のあば村宣言」岡山県津山市
- 参加者募集:田植え体験・BBQ、田植え結婚式@千葉
- 参加者募集:セミナー「サテライトオフィスは、農山漁村に人と仕事と活気を呼ぶ」@東京
- 参加者募集:学生と社会人による対話と思考の場@宇都宮大学
- 参加者募集:クリスマスに里山を楽しむイベント@大阪
- 農山漁村の魅力を伝える総合情報サイト「里の物語」オンラインショップも開始
- 参加者募集:セミナー 農業で食えなかった村が生き残るために行った事業とは@東京
- 参加者募集:講演 農村を変えて若者を引き寄せる古民家活用の農家民宿!
- 都市と農山漁村の共生・対流事業 オーライ!ニッポン大賞 受賞者紹介
- 高知のIssueを都会に届ける研究所 キックオフミーティング@東京
- 大阪国際大学の学生が限界集落で女子会を開催@鳥取市鹿野町
- 募集中:都市と農山漁村の交流を盛んにする活動「オーライ!ニッポン大賞」
- 参加者募集:「農山漁村コミュニティビジネスセミナー」交流人口創出で、地域の誇りも再生
- 全国農林水産物直売サミット@愛媛県松山市
- 「イノシシで地域を活性化」コミュニティ・ビジネスセミナー
- 空き家を利用した地域との交流会@関東学院大学
- 9/27 日経 地方創生フォーラム開催
- 全国過疎問題シンポジウム2017inさが
- 農山漁村コミュニティビジネスセミナー「山の名人」大活躍のサービス
- 農山漁村コミュニティビジネスセミナー財政難の町を立て直した「OH!!鰐元気隊」(青森県津軽)
- ビジネスセミナー「音楽を通じて地域を活性化」@島根県浜田市
- 日本映画大学による地域連携映画上映会@山梨県西八代郡
- 移住・田舎暮らし情報のwebマガジン
- シンポジウム「未来につなげる地域づくり」@浜松
- 地方創生フォーラム in東京
- 農山漁村コミュニティビジネスセミナー「限界集落が挑戦する未来のムラづくり」
- 学び合いが拓く持続可能な社会「東京コンファレンス」@東京大学
- 地方創生と協働のシンポジウムin茨城県五霞町
- 地域の魅力を掘り起こす展示会「全国よりみち研究所」@東京
- 古民家を利用して登録制の村民を募集する「シェアビレッジ」
- 「むらメディア修練場 地域メディアを考える3回講座」@奈良県川上村
- シニア
- 参加者募集;イベント「全国初の“終活互助”へのチャレンジ!」シニア社会学会
- 参加者募集:老後の生き方について考える講座 シニア社会学会
- シニア社会学会がZOOMのプレゼンのコツを学ぶ講座を開催
- 参加者募集:オンライン講座「コロナと共生する社会~ICTと歩むこれからのニューノーマルライフ~」
- 参加者募集:地域デビュー「調布再発見 学習会と徒歩ツアー」東京調布
- 参加者募集:オンラインセミナー「シニアシングル女性たち~どんな高齢期を生きるのか」
- 参加者募集:オンライン研究会「老人ホーム入居後の自分らしい生活について」
- 参加者募集:「江戸庶民の暮らし」「日本経済入門」講座@東京足立
- “人生最期のお風呂”にやりがいを感じる八王子の“入浴王子”
- 季節やコロナネタも!川柳クラブの作品が届きました
- 開催報告:明智光秀について学ぶ講座@東京足立
- オンライン配信中:自宅でできる介護リハビリ、運動マニュアル約2500種類
- フォトレポート:シニア学習学級あすなろ大学展@神奈川県座間市
- 開催延期:イベント「全国初の“終活互助”へのチャレンジ!」@西東京市
- イベント情報:調べ学習の「まちだ探・探ゼミナール」発表会@東京都町田市
- 参加者募集:地域のサークルデビューしませんか?@東京調布
- 活動レポ: 「生涯学習『実践・学び合い』講座」~地域の生涯学習サポーターになろう~@東京中野
- 開催報告:映画上映会「ホームスイートホーム」&回想法入門@埼玉県春日部
- 第24回「 老後資金」対策: 年金を増やす方法とは
- 参加者募集:地域ボランティアデビューしませんか?@東京調布
- レポート:台風にも負けず「みんなでつくる文化祭」開催
- 開催報告:講座「ボランティア活動で創る"学び・仲間・自分"」@東京足立
- 参加者募集:公開講座「老後なんてない!生涯現役の100年ライフにシフトしよう」@長野
- 活動情報:仲間たちと「哲学カフェ」開催!@東京町田
- 参加者募集:講座「人生100年時代、あなたはどう生きる?」@東京
- 参加者募集:知って得する『健康』『終活』セミナー@東京調布
- 参加者募集:シンポ「新しい時代におけるコミュニティのSDGs」シニア社会学会
- 参加者募集:AI/プライバシー/SDGs/認知症/日韓関係 現代的課題を学ぶ@多摩市
- 大学の地域活動:高齢者住宅で看護学部お助け隊by京都橘大学
- 参加者募集:講座「多様化する“介護移民”」@清泉女子大
- 参加者募集:地域デビュー歓迎会・JAXA「はやぶさ2」に関する講演も@東京調布
- 参加者募集:シニア向け市民塾「『地域貢献』で自分も元気に!」@神戸
- 参加者募集:「看護フェスタ2019」測定コーナー、健康相談など@聖徳大学
- 参加者募集:「終活」エンディングノート書き方セミナー@千葉県野田
- 参加者募集:講演「東京大震災-首都崩壊、生活破壊をどう防ぐか」@東京
- 参加者募集:シンポ「人生100年時代を豊かに活きるためのICTの可能性」@東京家政大学
- 参加者募集:話し合いたいテーマで集う「男のサロン」@神戸
- 参加者募集:「食を通じた支援」事例報告会@東京新橋
- 参加者募集:認知症サポーターが活躍する“認知症カフェ”について学ぶ講座
- 参加者募集:心と体の健康講座「栄養と運動による予防」@東京足立
- 参加者募集:傾聴バーテンダー養成講座@神奈川県藤沢
- 参加者募集:老後の住まいについて考えるセミナー@東京稲城
- 参加者募集:認知症サポーター養成講座@東京調布市
- 参加者募集:高齢者を狙う悪質商法の手口と対処法、見守りのポイントを学ぶ講座@東京調布市
- 参加者募集:認知症について学ぶイベント@神奈川鵠沼海岸
- 介護者フォーラム2018「認知症カフェからみる介護者支援」@東京
- 参加者募集 シンポ「21世紀の生涯学習~『人生100年時代』の新たな学びのかたち」@敬愛大学
- 参加者募集:認知症カフェフォーラム「継続と継承を考えよう」@千葉
- 参加者募集:地域回想法でまちづくり「懐かし想い出の広場」@埼玉県春日部
- シニア向け終活を学ぶセミナー@大阪電気通信大学
- 支援者向け研修会「孤独死を防ぐ」@福島県南相馬市
- 広島国際大が高齢者の噛む・飲み込む等の相談に応じるセンター開設
- 横浜美術大学の学生が老人ホームで作品展を開催
- 特別展「『老い』へのまなざし-国家と家における高齢者福祉の歴史-」@淑徳大学
- 『看護学部お助け隊』が高齢者の困りごとを解決 by京都橘大学
- 神奈川大学課外活動団体 地域と連携して認知症の理解イベントを開催
- シニア向け「白鴎大学いきいき公開講座」by白鴎大学
- イオンモール幕張新都心で認知症に関するイベントを開催
- シンポジウム 高齢化住宅の未来を住民主体で創る「戸山未来・あうねっと」
- 「看護学部お助け隊」が団地で活動@京都市
- 元気シニア倶楽部の集い@東京渋谷
- 地域で支える認知症サポーター養成講座@埼玉県越谷市
- 公開講座「シニア世代の社会への関わり方」@千葉商科大学
- 「終活」最期の生き方・逝き方の準備を学ぶ@神奈川県藤沢市
- 研究会「高齢社会支援を考える~最後まで地域で元気に暮らすためにpart.4~」@聖徳大学
- シンポジウム「2025年の高齢社会をデザインする」@群馬県前橋市
- ミュージアム・図書館×高齢者福祉を考えるイベントwithロボット
- 2025年超高齢化社会に向けて福祉の社会化を考えるフォーラム@栃木県
- 福井県立図書館で「シニアいきいきセミナー」
- 100歳まで働けるものづくりの職場を目指す「BABAラボ」@埼玉県さいたま市
- ICT・キャリア教育
- 得る"Cafe"マンガ「GIGAスクール」
- 参加者募集:スマホ・インターネット安全教室・フォーラム
- 参加者募集;「みんなで考えよう、スマホ・タブレット×育児」オンライン講座
- ネットを安全に利用するために!買物、電子マネーのトラブル対策を学ぶセミナー
- シニア社会学会がZOOMのプレゼンのコツを学ぶ講座を開催
- 参加者募集:オンライン講座「コロナと共生する社会~ICTと歩むこれからのニューノーマルライフ~」
- 参加者募集:第2回『子どものネット利用を考えるWebシンポジウム』
- 参加者募集:オンラインセミナー「AIを使って小説を書いてみよう!」電通大
- 無料オンラインセミナー:withコロナ時代のスマホの安心安全対策
- 動画配信「子どものネット利用を考えるWebシンポジウム」
- 中高生・高専生「U18 IT夢コンテスト2020」の募集開始
- 海外トップレベル大学の講座を無料オンライン受講できる
- 参加者募集:安心なネットづくりに関する研究成果発表会@東京
- 参加者募集:フォーラム「子供とネットについて考える!」@東京
- 開催報告「スマホとの上手な付き合い方講座」@埼玉県春日部
- 開催報告:楽しみながら スマホの写真整理を学ぶ講座@神奈川県座間市
- 開催報告:ネットの書き込みなどによる被害への対処・防止について考えるシンポジウム@東京
- 参加者募集:シンポ「インターネット利用に係る性被害から子供を守るために」@東京
- 受講生募集:女性のための「まちなかシゴト」@神戸
- 講演「女性のキャリアと生涯就業力」教育農場ツアー・ダンスetc@恵泉女学園大
- 受賞作品発表!ネットやスマホの安心安全な使い方のための標語
- 参加者募集:AI/プライバシー/SDGs/認知症/日韓関係 現代的課題を学ぶ@多摩市
- 参加者募集:小中高の女子向けプログラミングオリンピック(東京都後援)
- 参加者募集:シンポ「人生100年時代を豊かに活きるためのICTの可能性」@東京家政大学
- 開催案内:子どもが作るキッズビジネスタウン@千葉市川
- 参加者募集:安心安全なインターネット利用を考えるフォーラム@浜松
- 参加者募集:指導者育成コース「子どものための安心安全スマホ教室」@仙台
- 参加者募集:講演会「Alとロボットが作る未来社会」 シニアが主役になるロボットとは?@敬愛大学
- 参加者募集:安全な市民活動のための情報セキュリティ講座@埼玉県越谷市
- キッズビジネスタウンいちかわ by千葉商科大学
- 小中高校生のインターネット使用について考える研究会@東京
- 「ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会シンポジウム」@東京
- 参加者募集:働き方を考えるシンポジウム@東京経済大学 国分寺
- シンポ「ロボットとAIが創る未来の社会を考える」@玉川大学
- 「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム 」by内閣府
- シニアや主婦など地域ボランティアが指導するプログラミング教育@佐賀県武雄市
- 公開講座「母と娘のロングキャリア戦略」@千葉商科大学
- 人工知能の倫理、法律、社会問題についての日仏フォーラム@東京
- 子どもに仕事体験を提供 by夢★らくざプロジェクト
- 対話「2025年の自分と仕事を考えよう」@東京都文京区
- 社会の仕組みを学ぶ「キッズビジネスタウン」開催@千葉商科大学
- 最新テクノロジーで遊ぶ「せやっこテックフェア」@横浜市瀬谷
- 子どものネットトラブル・情報モラルを考えるフォーラム@東京
- 女子中高生向けイベント「リケジョが支える日本の未来!」by帝京大学
- 高校生が現役職業人と出会い未来を考えるツアーby関西福祉大学
- LINEやSNS‥ネットの安心利用についての研究発表会@東京
- ネット利用に関する低年齢子供の保護者向け啓発資料リリースされる
- ICTフォーラム「教師の成長と比較教育学:欧米の学校現場のICT利活用」@東京
- 「教育の情報化」実践セミナー開催@東京
- クラウドファンディング・CSR...etc
- 参加者募集:NPO向けオンラインセミナー「経営・資金調達セミナー」
- 参加者募集:オンライン開催「社会教育の再設計シーズン2」
- 開催報告:区民企画運営講座「身につけたい!聴くチカラと問うチカラ」@横浜市青葉区
- 参加者募集:NPOの資金調達まるわかりオンラインセミナー
- 映画予告オンライントークイベント:多発性硬化症の女性をモデルにした映画について
- オンライン講座:チラシで集める!-人に伝わる情報発信-
- オンライン講座:要点を「ヒトコト」にまとめる話し方
- 海外トップレベル大学の講座を無料オンライン受講できる
- 開催延期:社会教育の現場の悩みを話し合う「モヤたまカフェ」@東京都青梅
- 自由で公正なジャーナリズムを応援するジャーナリズムXアワード・キックオフイベント@東京渋谷
- 講演会:悲しみを受け止めともに歩むために「グリーフケア」@東京芸術劇場
- 参加者募集:「学び合い講座」アンケート分析、フォーマットなどを学ぶ@大阪
- 「行政イベント検索サービス」サイトと連携しました
- 参加者募集:夫婦・親子でいい会話できてる?家族のコミュニケーションを学ぶ講座@江戸川大学
- 参加者募集:NPOとプロボノの交流会@東京新宿
- 参加者募集:見た目で惹きつける!団体のロゴづくり講座@東京府中
- 参加者募集:NPO×社会貢献活動応援団体の交流会@東京新宿
- 受講生募集:セミナー「社会教育の再設計」@東京大学
- クラウドファンディング:心のバリアをなくす、おたすけマーク缶バッチ作製@東京新宿
- 参加者募集:「運営もやもや」解決カフェ@東京世田谷
- 参加者募集:市民シンポジウム「人生百年時代の税金!?」@埼玉県越谷
- 受講者募集:NHKラジオ英会話の大西先生による特別講座@東洋学園大学
- 参加者募集:講演「激変するメディア」&音楽学部LIVE@聖徳大学オープン・アカデミー
- 参加者募集:リベラルアーツ公開講座 渋沢栄一の子孫・渋澤健氏も登壇@東洋学園大学
- 受講生募集:社会人講座「地域コーディネーター」の称号を授与@千葉商科大
- 支援募集中:クラウドファンディング「子育て家族のためのマップ作り」@東京府中
- 参加者募集:福祉・心理・教育・保育分野の公開講座@東京池袋
- 参加者募集:「世界人権デー記念『人権を軽視する言説・私たちはどう対抗できるのか』@渋谷
- 参加者募集:講演会 明治150年「津田梅子・佐藤志津に学ぶ~国際社会に向き合う女性たち~」@敬愛大学
- 参加者募集:日韓国際シンポ:女性活躍の時代の新しいリーダーシップとは@恵泉女学園大学
- 参加者募集:講演「元NHKラジオ「英語会話」講師が語る日本人のための英語会話@千葉
- 参加者募集:家庭力セミナー「こんなはずじゃなかった」夫婦・親子の関係性@東京足立
- 参加者募集:移植医療を考えるシンポ、元ボクシング王者・井岡弘樹も登壇@大阪
- 参加者募集:「東京理科大学 坊っちゃん講座」
- 参加者募集:講座「氾濫する情報の接し方」@立正大学
- 参加者募集:人生100年時代ライフ&FPを考える講演会@東京丸の内
- 参加者募集:講習会「自分の気持ちを上手く伝える方法」@東京調布市
- 傾聴ボランティア養成講座<大和会場>受講生募集中!
- 募集中:思わず笑顔になる写真・つぶやきコンテストby追手門学院大学
- 高校生による地元再発見コンテストby 千葉商科大学
- 「ソーシャルビジネスを、本当の事業に」Social Issueカンファレンス byリディラバ
- 参加者募集:食品ロスを支援に変える「無料スーパー」体験ツアー@東京多摩市
- 大学生と学ぶ「こどもけいざいセミナー」@大阪四條畷市
- 2大学とレストランがコラボ、食材や漁業を学びながら和食御膳を作成
- 参加者募集:企画展示「3D模型と獣医学教材」&子ども教室「骨を遊ぼう」
- 第6回てらこやCAFE「命の尊さについて」@千葉県船橋
- 浴衣のスタイリングショー@共立女子学園
- エコネットカフェ「衣類の洗濯・クリーニングの安全について考える」@大阪
- 「和かふぇ 一会(いちえ)」キャンパスに3日間限定オープン@千葉商科大学
- 参加者募集:取材・報道現場で活躍する女性記者の公開講演会@聖学院大学
- 参加者募集:ビジネスと人権セミナー:ESGの視点から見た企業のセクシャルハラスメント対応の課題@東京
- 参加者募集:公開シンポジウム「人が育つということ」@大谷大学(京都市)
- 学習院大学が豊島区との協働公開講座を開催
- シンポジウム『メディアで起き始めた#Me Too 声をあげられる社会をつくるために』@東京
- 公開教養講座「渋沢栄一の『論語と算盤』で未来を拓く」@東洋学園大学
- 生物多様性ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」@東京稲城
- 企業を取り巻く人権などの社会課題を考えるセミナー
- 公開講座で中国を学ぶ@成蹊大学
- 公開講座「アカウンタブルな社会・経済への大学の貢献」by千葉商科大学
- ニュースサイト「知の世界地図」オープンby京都産業大学
- 有機園芸、女性の生き方についての講演、コンサートなど恵泉女学園大学で地域イベント
- 企画展「リアル?バーチャル?未来へ飛び出せ 3D」@東京農工大学 科学博物館
- 参加者募集:講座「これからのNPO・市民活動を考えよう」@東京府中
- 坐禅や写経を体験する講座@駒沢女子大学
- 【特別寄稿】「生きること・学ぶこと」 L&Cプランニング・スタジオ代表 中村好江さん
- 【おすすめ本】ぴっかりカフェの松ユリさん著「学校図書館はカラフルな学びの場」
- 参加者募集:セミナー「こころによりそう“傾聴”をめざして」@神奈川県藤沢市
- 参加者募集:中高生 春休みセミナー:女性の人権を考える@東京
- 被災地の思いを書いた和紙キャンドルガーデン@東京ミッドタウン
- 参加者募集:カレーライスを本当に作るプロジェクト@大阪府豊中市
- 人生の転機について考える講演&ワークショップ@宇都宮
- パラグアイの農村女性や子どもを支援するための研究/実践:国際シンポジウム&ワークショップ
- 信頼関係を築く話の聴き方を学ぶ「傾聴講座」@石巻
- 東京2020を盛り上げるためにできること「第10回地域フォーラム」@目白大学
- 参加者募集:公開講座「脳を考える」@東京新宿
- 参加者募集:シンポジウム 「ことばのプロフェッショナル」@東京
- 公開講演会「7年目の福島-いま、私たちが考えなければならないこと」@成蹊大学
- 中央大学の学生が東北や熊本の被災地でボランティア活動
- 学生が考案した三浦半島産大根のメニューを百貨店で期間限定販売
- 病院の待ち時間を前向きに過ごすプロジェクトby横浜市大
- 誰でも参加できる早朝坐禅会@駒沢学園
- カフェ、食堂など人が集まるおいしいプロジェクトを学ぶ@筑波学院大学
- 講演「日本で唯一の畑ガイドが案内するガイドツアー会社」@東京
- 参加者募集:公開講座「消費者のチカラで未来を拓く@東京家政学院大学
- 参加者募集:講演「日本語というメディア 日本語を表現する/考える」@成城大学
- 「最重度の障害があっても姫路城天守閣に登ろう」Project 関西福祉大学
- 参加者募集:上野千鶴子&雨宮処凛 シンポ「団塊ジュニアのおカネと老後」@東洋学園大学
- 公開講座「人生100年時代を生きる」@明海大学浦安キャンパス
- 難民支援プロジェクト「M4R」学食や体験型ワークショップby青山学院大学
- イベント「考えたい、女性にとっての自立とは? 私たち、もっと先に行けるかも」@青山学院大学
- シンポ「デジタル時代の監視とプライバシー 」スノーデン氏のライブインタビューも!
- 公開シンポジウム『再チャレンジできる社会をつくるには』@東京新宿
- 2017年傾聴ボランティア養成講座【入門】@神奈川県
- 中・高校生向け夏休み人権セミナー@東京世田谷
- 子どもの交通事故防止啓発イベントby北里大学
- 市民公開講座開催 「睡眠のウソ・ホント 貴方の疑問に答えます」@江戸川大学
- アジアの未来のために青年は何ができるか「アジア未来サミット」@日本青年館
- NPOの組織運営について学ぶフォーラム@東京
- 公開講座in丸の内「アカウンタブルな社会・経済への大学の貢献」by千葉商科大学
- 講座「会議ってどうやるの?」@神戸
- NPO広報誌づくりを学ぶ「エコネット・カフェ」@大阪市
- シンポジウム「日本の市民社会とこれからの草の根活動を考える」@東京
- 社会課題を学ぶスタディツアーのリディラバがクラウド・ファンディング
- 働き方改革フォーラム@昭和女子大学
- 助成金の選び方・申請の仕方を学ぶ講座@東京新宿
- コミュニティ・ビジネスについて学ぶ講座「ハタラクをつくる」@神戸
- 企画展「日本の女性科学者~道を拓いたマドンナたちの百年~」@東京理科大学
- 教養教育「メディア報道を読み解く技法」@成城大学
- 大学と地域の連携フォーラム「都市農業“2.0”~新時代の都市農地の可能性~」@東京
- シンポジウム「食の歴史とジェンダー」@京都橘大学
- 公開講座「東京の現状と将来の展望について」@成蹊大学(東京都武蔵野市)
- NPOフォーラム「新しい価値観をつくる」@東京
- ファッションレボリューション:幸せなファッショニスタになるためのトークショー!
- SRフォーラム「SDGs、ビジネスと人権、持続可能な調達とSR」@東京
- AV出演強要被害の根絶に向けて~被害救済の現場から~@大阪
- 中高生向け人権セミナー「人権×多様性×リアルな現実をどう生きるか?」レポート
- 無料講座「私の生きた戦中・戦後、そして今~後世に語りたい、私が過ごした戦時中のおはなし~」@神田外語大学
- イベント「LGBT×貧困 性的マイノリティが遭遇する困難・ピアサポートの可能性」
- 公開講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」@東洋学園大学
- シリア難民の現状、支援活動を知るトークイベント@京都
- 災害時の食の備えを学ぶ/備蓄・非常時の調理法など@昭和女子大学
- 社会課題の現場を訪れるスタディツアー開催
- 市民公開講座「肝炎・肝がんについて知ろう!」@近畿大学医学部
- 女子中高校生向けの科学啓発イベント「春のマドンナin松山」
- セミナー「農業と福祉の連携~だれもが働いて生きていく町づくり」@東京
- 公開講座「マイナス金利と日本の財政」@中央大学
- 中高生向け「春休み人権セミナー」@東京
- だれでもわかる「日本経済入門」講座@東京都足立区
- トラブルを回避しよう!不動産学入門@神奈川県藤沢
- 「3.11から6年、いま、広島と出会い直す」フォーラムin広島
- 傾聴ワークショップ@表参道(東京)
- シンポジウム「復興の先を見据えた支援~住民もNPOも“育つ”復興支援のあり方~」@東京
- 3.11を忘れない ~被災地の課題を考える@東京都文京区
- 児童虐待防止をめざすNPOの畠山由美さん講演@栃木県
- 障がい者と一緒にコカ・コーラ工場見学@大阪府
- 10代限定「寄付の教室」@京都
- 公開シンポジウム『わかってよ 健常者! 障がい者の本当の気持ち』@東京新宿
- 傾聴講座~信頼関係を築く話の聴き方を学ぶ~@石巻市
- 東京福祉大学が地域公開講座を開催@東京都豊島区
- シンポジウム「農業分野における女性の活躍について考える」@東京農業大学
- 地域と地域をつなぐフリーペーパー「〇〇と鎌倉」創刊
- 新刊「知っておきたいNPOのこと【参加編】
- レポート・インタビュー
- レポート
- レポート「もったいない」の精神で!足立区で食品ロスについての講座開催
- 追悼:子どもを持つがん患者のコミュニティを作ったキャンサーペアレンツの西口さん
- 開催報告:区民主体で講座を企画・運営するノウハウを学ぶ@横浜青葉区
- 開催報告:明智光秀について学ぶ講座@東京足立
- フォトレポート:シニア学習学級あすなろ大学展@神奈川県座間市
- 開催報告:地域ビジネス創発コンテスト(後半)@東京稲城
- 開催報告:まちを面白がるイベント「まち・ひと・さんぽ」@横浜市青葉区
- 開催報告:強みを見つけて地域活動へ「あなたの魅力再発見プロジェクト」講座@横浜市青葉区
- 開催報告:子育てママ向けイベント「つながろう!SMILEママライフ」@横浜青葉区
- 開催報告:地域ビジネス創発コンテスト(前半)@東京稲城
- 開催報告「スマホとの上手な付き合い方講座」@埼玉県春日部
- 活動レポ: 「生涯学習『実践・学び合い』講座」~地域の生涯学習サポーターになろう~@東京中野
- 開催レポ:女性だからできた!講演「秋田の農家女性グリーン・ツーリズム」
- 開催報告:みんなあそび~ココロとカラダと未来を育む~@横浜市青葉区
- 開催報告:映画上映会「ホームスイートホーム」&回想法入門@埼玉県春日部
- イベント報告:東京ねりま高松マルシェに、えねこや出展@東京練馬
- 開催報告:楽しみながら スマホの写真整理を学ぶ講座@神奈川県座間市
- 開催報告:ネットの書き込みなどによる被害への対処・防止について考えるシンポジウム@東京
- イベント報告:子どもたちとソーラーランタンつくり@多摩川自然情報館
- セミナーレポート:小水力発電等のインフラで稼ぐ地域再生(和歌山県有田川町)
- 開催報告:みたかエコマルシェに出展!@東京都三鷹
- 開催報告:セミナー「めざそう空き家ゼロ」の農山漁村の活動から学ぶ/岐阜県恵那
- レポート:障害特性をアートに換えて生きる@東京銀座
- 開催報告:「鷲田清一とともに考えるパート2」@宮城県仙台
- 開催報告:3Dレプリカの動物の骨に触れるセミナー@麻布大学いのちの博物館
- 活動情報:仲間たちと「哲学カフェ」開催!@東京町田
- 開催レポート:コミュニティビジネス・セミナー「どこか懐かしく温かな気もちになる農村民泊体験」@南島原
- 開催レポ:講座「多文化社会におけるアートのチカラ」@東京藝大
- 歌や踊りで盛り上がる!「こども"ど真ん中"フォーラム2019」@東京足立
- 開催報告:遠藤周作を読む~人間の弱さ・哀しさとは~@東京足立
- 開催報告:子ども教室-シカ・タヌキの骨に触ったり描いたり@麻布大学いのちの博物館
- SDGs12 エシカル消費を考え体験するイベント@千葉商科大学
- 開催報告:SDGsってなに?買物から社会を変える@大阪
- 開催報告:バス停から地域を考えるワークショップ@埼玉県春日部市
- 開催報告:講座「大政奉還から箱館戦争まで徳川家臣の戦い」@東京足立
- 子育てカフェaonaを、地域で活動するママがレポート@東京調布
- 講演「女性のキャリアと生涯就業力」教育農場ツアー・ダンスetc@恵泉女学園大
- レポート:「知って得する『健康』『終活』セミナー」@東京調布
- みつばちの学校&採蜜体験@東京調布
- バリアフリーマップ作りは、人も地域も幸せにする@東京中野
- 団体紹介:調べ学習で交流するシニア団体「八王子千人塾塾生の会」
- 写真レポ:読み聞かせフェスティバル@東京府中
- 多様なルーツを持つ高校生がパフォーマンス合宿で多言語・多文化交流
- 作品展REPO:あーとすたじお源「ふたりの作家の物語」@横浜
- 開催報告:春休み子ども教室「粘土で動物をつくろう」@麻布大学
- 団体紹介:地球を守れ!荒川で環境保全活動する「足立区本木・水辺の会」
- オーライ!ニッポン大賞表彰式、養老孟司代表が講演@東京
- 施設紹介:品川区立品川歴史館~貝塚、宿場町、幕末‥品川から日本の歴史を感じる
- 団体紹介:「生」と「性」を子どもたちに教える助産師グループOHANA
- 開催速報:持続可能な社会・なりわい・暮らしを考える交流会@兵庫
- 開催報告:フォトロゲ 写真を撮って街をめぐる@千葉市川
- 開催報告:青少年のためのインターネット利用環境づくりフォーラム@栃木
- 開催報告:子どもを取り巻く問題について学ぶ「Child Issue Seminar」@福岡、名古屋
- 開催レポ:セミナー「安心して暮らすための介護医療連携と街づくり」@埼玉県立大学
- 開催レポート:趣味・特技を生かそう「ボランティアを考える会」@東京調布
- 団体紹介:忠臣蔵を研究する歴史ある団体「中央義士会」
- 施設紹介:動物の骨標本がすごい!麻布大学いのちの博物館@神奈川県相模原市
- 開催報告:講座「病は気から」の脳科学@東京足立
- 活動報告:“得る”Cafeサイトを学生さん等にプレゼン@東京学芸大学
- 開催報告:ワークショップ「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」@麻布大学
- 開催報告:子どもを取り巻く問題について学ぶ「Child Issue Seminar」@大阪
- 開催報告:講演・定年後、オリーブ栽培&レストラン経営で都市農村交流 @熊本県荒尾市
- 開催報告:ネット被害の防止を考えるシンポジウム@東京
- 開催報告:インドの心を健康にする瞑想法を学ぶ@東京
- 開催報告:講座「自分嫌いの生き方が少し楽になる10のヒント」by あだち子ども支援ネット
- 開催報告:講演・大阪から離島へ移住。島の魅力発掘をなりわいに!
- きっかけ作りのお手伝い 地域デビュー歓迎会@東京調布市
- 開催報告:ネットワーク型組織の生かし方@埼玉県春日部市
- 動画公開:「絵本で世界を旅する」読み聞かせイベント@新宿
- 脱サラで北海道へ、牧場やレストラン、農泊、観光事業を展開
- 農家の女性たちがトマトで地域再生!遊子川 ザ・リコピンズ @ 愛媛県西予市
- シンポ「地域に青少年の魅力ある居場所を作ろう」湯浅誠さん講演など
- 美術館で“出会い・つながり”を作るイベント@東京足立
- 開催報告:悠々ホルンさん講演「『たすけて』を言えない子ども達、気付かない大人達」@東京足立
- 開催報告:楽器を演奏して、心の耳を育てる教室@京都
- 開催報告:親子で体験プログラミング入門@埼玉県春日部市
- 開催報告:産官民学連携の子ども向けイベント「つながる、見えるサイエンス」@神奈川県相模原市
- 開催報告:年齢や立場を越えて「みんなでトーク」するイベント@東京足立区
- 映画「三沢川いきものがたり」完成試写会&散策@東京稲城市
- 開催報告:“夏休み明けの不登校”を考えるイベント@東京足立
- 巣箱を見て“みつばち”について学ぶ親子環境教室@東京調布市
- 開催報告:家庭力セミナー 発達障害者とパートナーの本音トーク@東京足立
- 開催報告:ママに自由な時間を!パパと子で楽しむイベント@東京世田谷
- 「かめキッチン」デイサービス利用者が有償ボランティアで料理を作る@鵠沼海岸
- 開催報告:親子講演会「発達障がいの僕から 母親から」@東京足立区
- 絵本・紙芝居の読み聞かせボランティア@東京都調布市
- BICYCLE CITY EXPO 2018 自転車まちづくり博
- スプリングフェスティバル「平和の手紙を届けよう!」恵泉女学園大学
- 障がい者アートを支援 アールブリュット推進協議会、新ソーシャルビジネスを開始@和歌山
- 春の花に癒される:恵泉女学園大のオープンガーデン
- 自分を表現して、いろんな人と仲良くなる高校生向け「パフォーマンス合宿」@東京
- 講座「学びのクリエイターになる!」第12回「まとめ・発表」
- 女子高校生が、自主的にバリアフリー地図作り@東京目黒区
- “子どもの想像×大人の本気” アトラクションイベント@東京江東区
- 若者向けの絵本セミナー:絵本を通じて、いろんな視点をみつける@さいたま市
- シンポジウム:ジオパークって何?地域で行うジオパークの活動
- 青少年の居場所Kiitos(調布市)内閣府「子供と家族・若者応援団表彰」で表彰される
- 食の豊かさ、その裏にあるものとは? 食の安全を考えるフォーラム@大東文化大学
- シンポジウム:スポーツと国際貢献を考える「競うこと」「つながること」の先へ@成蹊大学
- スポーツと健康の関係、ヘルスプロモーションとは@東洋大学
- PHOTO REPORT 社会教育の未来を♥で語る ~前仙台市長&若者セッション~
- 京都10大学が、東京丸の内で京都文化を発信!
- 学校図書館がコミュニティ空間へ 神奈川県立 田奈高校「ぴっかりカフェ」
- 多様な人が新しい空間を創造するWorkshop@横浜美術館
- 絵本&演劇ワークショップで多様性を考える@東京
- レポ:児童養護施設からの進学を応援するカナエール 夢スピーチコンテスト@東京
- 高校生がレポート「サイバーセキュリティセミナー」
- アートの力で障害を持つ人も持たない人も元気にしたい
- 音楽を通じて地域活性化 夢の音村「森の公民館」島根県
- プログラミング教育について なぜ&どうやってを学ぶ@東京町田
- 捨てられた食料はどこへ? リディラバ・スタディツアーその3
- 捨てられた食料はどこへ? リディラバ・スタディツアー その2
- 捨てられた食料はどこへ?食品リサイクルを学ぶツアー その1
- 町や学校で、社会貢献・寄付の教育を by日本ファンドレイジング協会
- 森づくりをしながら、人材を育成する トチギ環境未来基地
- フィリピンと日本の青少年向け演劇ワークショップ@岐阜県可児市
- レポート「地域創造フェスティバル2016」文化・芸術で地域づくりを @東京芸術劇場
- インタビュー
- インタビュー:社会とつながり輝く女性を増やしたい:キャリアコンサルタント浜田有里恵さん
- 江戸の伝統芸能を継承。無農薬栽培の日本の伝統茶など再プロデュース・販売する和文化ナチュラリスト
- “人生最期のお風呂”にやりがいを感じる八王子の“入浴王子”
- 電子書籍「整頓のマジック」を出版した 馬渕さん
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」作者 保護者サポーター蓑田雅之さん
- 障害者・健常者を問わずアートを通じて心を癒す「あーとすたじお源」の福家健彦さん
- 仕事の経験を生かして生物ドキュメンタリー映画を制作した島倉繁夫さん@東京稲城
- “みつばち”でコミュニティをつくる サラリーマンでマンション養蜂家 児島秀樹さん@東京調布市
- 独自のスプーンで、鉛筆の持ち方を教える“すぷうんおばちゃん”
- 「マインドはロック!」 学校図書館にぴっかりカフェを作った松田ユリ子さん
- シニア向け あすなろ大学 あすなろ会 会長 佐々木邦彦さん
- 一般社団法人kuriya代表 海老原周子さん
- 青少年の居場所Kiitos代表 白旗 眞生さん
- レポート
- 定年後もハッピーになれる
- 第27回「 老後資金」対策:ゆとりある老後生活のための費用とは
- 山木戸先生の初書籍「心の転職 ピンチから抜け出せ」
- 第26回「老後資金」対策: 実は心配しなくてもいい!?
- 第25回「 老後資金」対策: 70歳まで働き続ける
- 第24回「 老後資金」対策: 年金を増やす方法とは
- 第23回「老後資金」対策:年金受給額を「知らない」!?
- シリーズ2 第22回“老後資金”対策:2,000万円問題はウソ?!
- 第21回 「お金の不安」編 その11自助努力のそなえ
- 第20回「お金の不安編」その10「社会環境の変化にそなえる」
- 第19回「お金の不安」編その9「年金で将来にそなえる」
- 第18回「お金の不安」編その8「住宅ローンと生命保険の関係」
- 第17回「お金の不安」編その7「障害年金」
- 第16回「お金の不安」編その6「せつやく」“傷病手当金”
- 第15回「お金の不安」編 その5「せつやく」“医療保険を見直す”
- 第14回「お金の不安」編 その4「せつやく」“保険”
- 第13回「お金の不安」編 その3「せつやく」“年金”
- 第12回「お金の不安」編 その2 生涯経済プランのための3つの視点
- 第11回「お金の不安」編 その1 暮らし方/働き方の独自の設計図(ライフデザイン)
- 第10回 ある年齢で仕事から引退するというイメージを払拭する
- 第9回 ライフステージの転機に、自らのよりどころになる居場所を開発する
- 第8回 “等身大の自分を開発する”という意識が重要
- 第7回 「自分らしい自分」を切り開く“意識の転換”
- 第6回 真の個性化は、中年期以降に始まる
- 第5回 中年期以降の「年齢と幸福度」の関係
- 第4回 自らの新たな可能性を拡げる自己分析の枠組み
- 第3回 新たな可能性を拡げる自己分析の枠組みを活用する
- 第2回 自己イメージを明確にするために“自己分析の枠組み”を活用する
- 第1回 生涯生活時間が長くなる中で“自らの中高年期を、何にかけるか”
- 社会企業家
- いなぎコミュニティビジネスクラブ
- 参加者募集:東京観光しながらバリアフリー・介助&おもてなしを学ぶ
- 参加者募集:色のチカラ、メイク・服、会話術など「印象力アップ講座」
- 参加者募集:オンラインWS『あなた本来の生き方・働き方と出会いませんか』
- 動画配信中:野菜ソムリエCanacoさんのきゅうりの飾り切り
- 多彩なオンライン講座を開催中@いなぎコミュニティビジネスクラブ
- 開催報告:地域ビジネス創発コンテスト(後半)@東京稲城
- 開催報告:地域ビジネス創発コンテスト(前半)@東京稲城
- 公演情報:親子向け 音育クリスマスコンサート@東京稲城
- 開催報告:Soカフェ-高齢者で外出しにくい方の楽しい旅行を作りたい@東京稲城
- 開催報告:Soカフェ-ママのコミュニティとビジネスをつなげるには@東京稲城
- フォトレポート:多世代交流&体験イベント「ママごこち」@東京稲城
- 参加者募集:子どもの思春期を学ぶ講座@東京多摩市
- 参加者募集:キャリアを活かした『自分スタイル』のはたらき方@東京多摩市
- 参加者募集:絶滅の危機にあるオランウータン、減少している熱帯雨林について学ぶ@東京世田谷
- セミナー「今から知っておきたい人生の備え」@東京稲城
- 開催報告:大学生が企画、シェフ直伝!野菜料理を作って食べるイベント@東京渋谷
- 子育てカフェaonaを、地域で活動するママがレポート@東京調布
- 参加者募集:予防終活、エンディングノートなどを学ぶ講座「人生の備え」@東京稲城
- 参加者募集:ケーキ箱の中にオリジナルの部屋を作るワークショップ@東京稲城
- 参加者募集:絵本読み聞かせ&フルート・ピアノのミニコンサート@東京稲城
- 開催報告:講演「ペットと快適に暮らすお部屋について」@東京稲城
- フォトレポ:ケーキ箱の中にオリジナルの部屋を作るワークショップ@東京稲城
- Adachiちゃりネット
- レポート「もったいない」の精神で!足立区で食品ロスについての講座開催
- 開催報告:円卓会議「支援者が学ぶヤングケアラーの現実」@東京足立
- フォトレポート:ポルテ広場 夏休みスペシャルDay@東京足立
- 開催報告:地域福祉から見える貧困の現状@東京都足立区
- 歌や踊りで盛り上がる!「こども"ど真ん中"フォーラム2019」@東京足立
- 参加者募集:イベント・生きづらさを抱える子どもの声を聞く、悠々ホルンさん登場@千葉県我孫子
- 開催報告:講座「自分嫌いの生き方が少し楽になる10のヒント」by あだち子ども支援ネット
- 貧困対策でない“がきんちょ”地域食堂@東京足立区
- 美術館で“出会い・つながり”を作るイベント@東京足立
- 開催報告:悠々ホルンさん講演「『たすけて』を言えない子ども達、気付かない大人達」@東京足立
- 参加者募集:家庭力セミナー「こんなはずじゃなかった」夫婦・親子の関係性@東京足立
- 開催報告:年齢や立場を越えて「みんなでトーク」するイベント@東京足立区
- 開催報告:“夏休み明けの不登校”を考えるイベント@東京足立
- 開催報告:家庭力セミナー 発達障害者とパートナーの本音トーク@東京足立
- 開催報告:親子講演会「発達障がいの僕から 母親から」@東京足立区
- あだち子ども未来応援円卓会議@東京都足立区
- 「健康心理学」を学ぶ講座@東京都足立区
- 子ども達の現状と寄り添う活動について考える「こども“ど真ん中”フォーラム」@東京都足立区
- えねこや 自然エネルギーで暮らす
- フォトレポ:自然のデンキでイルミネーション「RE100」byえねこや@東京調布
- イベント情報:移動式えねこやがタイニーハウスの展示会に出動@池袋東京
- 参加者募集:子ども向け環境講座「自然のチカラで電気をつくろう」@東京調布
- 動画公開:移動式えねこやが多摩市の小学校2校を訪問。授業を行う
- フォトレポ:移動式えねこやが多摩市の小学校を訪問
- フォトレポ:えねこやの地球を救う作戦会議@東京練馬区
- ベランダで太陽光発電できる!えねこやオンライントークより
- イベント報告:東京ねりま高松マルシェに、えねこや出展@東京練馬
- 講演情報:移動式「えねこや」の湯浅代表が仙台で登壇「エネルギーの小屋から見える未来」
- イベント情報:防災・減災と環境について楽しく学べるフォーラム!@東京都小金井市
- イベント報告:子どもたちとソーラーランタンつくり@多摩川自然情報館
- イベント告知:移動式「えねこや」多摩川自然情報館秋まつりに出展@東京調布
- 開催報告:みたかエコマルシェに出展!@東京都三鷹
- 開催報告:若い世代にも大反響!えねこやが南池袋公園のイベントに登場
- イベント情報:移動式えねこや「みたかエコマルシェ」に登場@東京三鷹
- 開催報告:勉強会「待ったなし!災害に強い脱炭素社会へ」@東京調布
- イベント情報:えねこやが池袋に登場!小さな家たちによる持続可能な暮らしづくり@東京池袋
- 参加者募集:勉強会「待ったなし!災害に強い脱炭素社会へ~台風15号から見えてきたこと~」@東京調布
- 開催報告:地球温暖化を考えるフィルム上映や意見交換@東京調布
- 開催報告:地域イベントに出展!エコなトレーラーハウス「えねこや」で地球温暖化を考える@東京稲城
- トークセッション「地球温暖化、そしてエネルギー革命」@東京調布
- レポート:移動できるエコな小屋「えねこや」完成!
- 支援者募集:エコなトレーラーハウスをみんなで作る
- あすなろ大学
- 季節やコロナネタも!川柳クラブの作品が届きました
- フォトレポート:シニア学習学級あすなろ大学展@神奈川県座間市
- レポート:台風にも負けず「みんなでつくる文化祭」開催
- 開催報告:大航海ゼミ中間発表会、片岡先生の調べ学習に関する講演
- 活動報告:地域住民向けイベント「サマーアイランド」をお手伝い
- 令和元年の開講式!
- PHOTOレポート:シニア向けあすなろ大学展2019@神奈川県座間市
- シニア向けあすなろ大学 創立30周年式典&大学展@神奈川県座間市
- シニア向け あすなろ大学 あすなろ会 会長 佐々木邦彦さん
- シニアが交流しながら学ぶ「あすなろ大学」 大学展2017
- 高齢者生涯学習学級あすなろ大学2017@神奈川県座間市
- 鉛筆を正しく持つために
- すぷうんおばちゃん参加!女性の小さな起業家のマルシェ「フジエダチャレンジ」
- ”すぷうんおばちゃん”飯塚広美さんの三角スプーンが藤枝セレクションに選ばれる
- ついにプラスチックの三角スプーン完成、商品化が実現!
- 活動報告&フォト「藤娘祭」に出展!@静岡県藤枝市
- 三角スプーン、渋谷代官山のショップで期間限定販売!
- 参加者募集;子どもの手先の器用・不器用を考えるセミナー@神奈川逗子市
- 活動報告「FUJICOフェスタ2019」に参加
- 活動報告:すぷうんおばちゃん、日本保育学会で発表@大妻女子大
- 動画公開:すぷうんおばちゃんの三角スプーンの使い方
- フォトレポート:“すぷうんおばちゃん”飯塚さんが産業祭に出展@静岡県藤枝市
- 女性起業家のマルシェ“すぷうんおばちゃん”も出展@静岡県藤枝市
- 独自のスプーンで、鉛筆の持ち方を教える“すぷうんおばちゃん”
- レポート:東京国際ブックフェア開催 “本”の魅力は進化してる
- マンガ館
- 得る"Cafe"マンガ「GIGAスクール」
- 得る"Cafe"マンガ「インフルエンサー」
- 得る”Cafe”マンガ 「ワーケーション」
- 得る”Cafe”マンガ 「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
- 得る”Cafe”マンガ「ニューノーマル」
- 得る”Cafe”マンガ「ウェビナー」
- 得る”Cafe”マンガ「食品ロス」
- 社会教育誌7月号掲載マンガ「ウェルビーイング」
- 社会教育誌6月号掲載マンガ「eラーニング」
- 社会教育誌5月号掲載マンガ「テレワーク」
- 社会教育誌4月号掲載マンガ「ジェンダー」
- 社会教育誌3月号掲載マンガ「働き方改革」
- 社会教育誌2月号掲載マンガ「empathy教育」
- 社会教育誌2月号掲載マンガ「クラウドサービス」
- 「社会教育」誌2019年12月号掲載マンガ「ペット終活」
- 「社会教育」誌2019年11月号掲載マンガ「エンディングノート」
- 「社会教育」誌2019年10月号掲載マンガ「STEAM教育」
- 「社会教育」誌2019年9月号掲載マンガ「エシカル消費」
- 「社会教育」誌2019年8月号掲載マンガ「電子マネー」
- 「社会教育」誌2019年6月号掲載マンガ「マインドフルネス」
- 「社会教育」誌2019年7月号掲載マンガ「シェアリング」
- 「社会教育」誌2019年5月号掲載マンガ「人生100年時代」
- 「社会教育」誌2019年4月号掲載マンガ「Society 5.0」
- 「社会教育」誌2019年3月号掲載マンガ「ユニバーサルデザイン」
- 「社会教育」誌2019年2月号掲載マンガ「空き家活用」
- 「社会教育」誌2019年1月号掲載マンガ「フードマイレージ」
- 「社会教育」誌2018年12月号掲載マンガ「イノベーション」
- 「社会教育」誌2018年11月号掲載マンガ「バリアフリー」
- 「社会教育」誌2018年10月号掲載マンガ「農業遺産」
- 「社会教育」誌2018年9月号掲載マンガ「子ども食堂」
- 「社会教育」誌2018年8月号掲載マンガ テーマ「コーディネーター」
- 「社会教育」誌2018年7月号掲載マンガ テーマ「サードプレイス」
- 「社会教育」誌2018年6月号掲載マンガ テーマ「コラボレーション」
- 「社会教育」誌2018年5月号掲載マンガ テーマ「地域回想法」
- 「社会教育」誌2018年4月号掲載マンガ テーマ「リテラシー」
- 「社会教育」誌2018年3月号掲載マンガ テーマ「持続可能」
- 「社会教育」誌2018年2月号掲載マンガ テーマ「インクルージョン」
- 「社会教育」誌2018年1月号掲載マンガ テーマ「21世紀型スキル」
- 「社会教育」誌2017年12号掲載マンガ テーマ「業界用語」
- 「社会教育」誌2017年11号掲載マンガ テーマ「ジェスチャー・ゲーム」
- 「社会教育」誌2017年10月号掲載マンガ テーマ「アルファベット」
- 「社会教育」誌2017年9月号掲載マンガ テーマ「レガシー」
- 「社会教育」誌2017年8月号掲載マンガ テーマ「ダイバーシティ」
- 「社会教育」誌2017年7月号掲載マンガ テーマ「AI」
- 「社会教育」誌2017年6月号掲載マンガ テーマ「ワールド・カフェ」
- 「社会教育」誌2017年5月号掲載マンガ テーマ「傾聴」
- 不登校がなくなる薬
- 書籍紹介「もう不登校で悩まない! おはなしワクチン」
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」上下をつけない生き方
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」子どもを信じるって、どういうこと?
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」作者 保護者サポーター蓑田雅之さん
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」自分の幸せを決める力
- ブログ「不登校がなくなる魔法の薬」:「自立させる」は間違っている
- ブログ:おはなしワクチン「不登校がなくなる魔法の薬」一所懸命、生きる
- ブログ「おはなしワクチン」:自由な学校と言われるサドベリー教育とは?
- ブログ「おはなしワクチン」:親の心配の先には何がある?
- 参加者募集:「おはなしワクチン」の筆者、蓑田さんのセミナー@東京
- ブログ「おはなしワクチン」:Learn X Creation で見えてきた、新しい組織のあり方。
- ブログ「おはなしワクチン」:Learn X Creationに思うこと
- ブログ「おはなしワクチン」:「無理」と「ワガママ 」
- ブログ「おはなしワクチン」自分を大切にする力
- ブログ「おはなしワクチン」自主性を身につけさせるのは、無理。
- ブログ「おはなしワクチン」親子が対等って、どういうこと?
- ブログ「おはなしワクチン」自分の子はなぜかわいい?
- ブログ「おはなしワクチン」成功体験というやっかいなもの
- StayHome
- 未分類
- ホーム
- サイトマップ